ワット・ケーに隣接してクム・クンペーンというクンチャーン・クンペーンという物語に出てくる屋敷を再現した施設があります。今までどこにあるか見つけられなかったんですけど、ようやく発見です。わかりづらい!

位置情報
https://t.co/hrtGMQiiKt

1 49


ワット・シーマーラーイソンタム
地獄コーナーもありました。といってもプレート(3枚目)以外よくわからないですけどw

1 46


タムダーオカオケーオ修道院
ナーガ小部屋を出ると、「洞窟には奥がある」と僧侶は言い、真っ暗な洞窟の先にどんどん進んでいきます。狭い通路を抜けると広間があり、「この先の観音を拝んでいけ」といって僧侶帰っちゃいましたよ(1枚目、心霊写真のように写ってます)。

2 47


スパンブリーのクムクンペーン(1、2枚目)がどこにあるか3回目でやっと判明。アユタヤのクムクンペーンとほとんど一緒だった^_^;
朽ち果て木に飲み込まれたお堂はいいよね〜(3枚目)。

5 71


ワット・サッロンルア
こちらの本堂の地下にには地獄があるのです。その再撮影にきました。
新しいスマホカメラには広角があるので、今まで狭くて全体が撮影できなかった吹き抜けの地獄像がちゃんと全部撮影できます(3、4枚目)

3 34


カンチャナブリーの有名寺院ワット・バーンタム。こちらも4回くらい行っているので行くのはやめておくつもりでしたが、通り道にあるので寄っておきます。何度登ってもパンチのある絵面です^_^

6 67


ワット・タイトンラーン
本堂の壁画が見どころです。特に、メートラニーさんが濡れ髪を絞って起こした洪水で流されるみなさん。

1 67


みんな大好きワットサマーンにも行ってきました。ピンクのガネーシャ、4〜5年前に色を塗り直してたのにもう落ちてきておりますな。それも味ですが。
千手ガネーシャさんにもご挨拶。

20 144


チャチュンサオを徘徊中です。
ガネーシャプラクルアン(お守り)が欲しかったが、ラーフさんしかなかった〜。

7 112


ワット・マイスパディッターラーム。
金色のお堂両サイドにはつぶらな瞳のプラ・ラフーさんが。お堂の下をくぐれるようになっています。
祀られている仏像も金ピカです。

2 51

貞祥寺 三重塔

室町時代の大永元年(1521年)に開基した曹洞宗のお寺。
旧宅もある。
県宝でもある は、小海町の神光寺から移築されました。

https://t.co/IgSJq0OBPv

3 17

成田山豆まき
真言宗智山派の名刹
毎年3月3日に豆まきを行い地域の人が大勢集まります。

1 8

こんチロ〜
現在チロルは山梨県に来て寺巡りしているよ!早く雨やまないかな〜

38 113

成田山薬師寺

真言宗智山派の名刹
本山成田山より観請された不動明王や、大日如来、愛染明王、薬師如来などが納めらてている。
年末年始の2年参りや3月3日の豆まきには大勢の人が訪れる。
入り口には健康長寿のぴんころ地蔵があります。

1 5


ワット・ポートーン。
半年前に来た時に建造中だったお堂が完成しているかもと期待していましたが、残念ながらまだまだのようです。また来なくちゃいけませんな。

1 25


大きなお堂の壁一面にびっしり描かれた絵が見られただけで幸せであります。眼福眼福。

位置情報です。
Wat Nuan Chan
https://t.co/zswOw80gE7

2 33