イラストですが、デキム・バートンの演説を傾聴するマリーメイア軍の若手兵士たちがモチーフ。イラストレーターは射尾卓弥さんです。



10 32

そんな「A.W.のMS」に掲載しているイラストがこちら。
ガンダムヴァサーゴチェストブレイクとの決戦に挑むガンダムDXがモチーフです。こちらもイラストレーターは射尾卓弥さん。

19 39

そんな「鹵獲・譲渡された機動兵器」のイラストはこちら。どこからか回ってきたザクタイプをどうしてくれようかとしている整備員の姿が描かれています。
イラストレーターは射尾卓弥さん。

9 42

もうひとつのイラストは第77号【メカニック・ジャーナル】に掲載したものです。今回のお題は『ユニウス条約』。第1次連合・プラント大戦後、ユニウスセブンで調印された停戦条約について解説しています。イラストレーターは射尾卓弥さん。


25 111

第73号に描いてもらったのは、三位一体攻撃としてはあまりに有名な「ジェット・ストリーム・アタック」です。ガンダムに踏みつけられたガイア機を中心に、劇中のシーンを別角度からイラストにしてもらいました。イラストレーターは、こちらも射尾卓弥さん。

16 39

このトピックのイラストレーターは射尾卓弥さん。
地上に降下した公国軍兵に対して無邪気にふるまう少年の姿を描いています。『ポケ戦』でもあったように戦争の真実をしらない子供たちにとって、空薬莢や徽章は宝物だったようです。

9 46

第54号【メカニック・ジャーナル】、ふたつめのトピックは『ノーマルスーツ』。宇宙世紀で使われるようになった宇宙服の総称です。こちらも時代や所属組織でデザインや機能が変わるため、そのあたりを特集してます。掲載イラストのイラストレーターは射尾卓弥さん。

96 259

続いてのイラストは第54号【メカニック・ジャーナル】から。第54号の【メカニック・ジャーナル】ではふたつのトピックを扱っているのですが、これはひとつめの「ビーム・シールド」に掲載したイラストです。イラストレーターは射尾卓弥さん。

26 102

第53号では、そんなオーガスタ研究所の設立史から研究内容とその余波、後世への影響を解説。あわせて実験の準備を進める研究員たちの姿を描いてもらいました。感情を表に出さずに黙々と作業を進める姿がちょっと怖いです。
イラストレーターは射尾卓弥さん。

25 87

最後のイラストも第51号【メカニック・ジャーナル】の「第一次ネオ・ジオン戦争」からのもの。『ガンダムZZ』を代表する名シーンです。是非、映像も確認してください。イラストレーターはこちらも射尾卓弥さん。



45 227

続いては第51号の【メカニック・ジャーナル】から、「大気圏突入用装備」に掲載したイラスト。ジャブロー上空での戦闘がモチーフ。機体がマラサイってことは、パイロットはあの人なのかもしれませんね。
イラストレーターは射尾卓弥さんです。


30 80

新魔神プラモご予約開始!!
人型と鳥型両形態を再現可能な「空王丸」参上!!!
原型:松宮誠一、ボックスアート:射尾卓弥氏の布陣で隙無し!!

PLAMAX 空王丸
2020年10月発売

https://t.co/ng05oc39Cs

33 40

まずはアーム・ビーム・ガンを構えるメタスです。イラストレーターは射尾卓弥さん。
実際のイラストは見開きサイズなので、機体全体が描き込まれています。詳細は第47号で確認してみてください!

28 125


森下直親さん()からまさかのバトンもらってビビってますw。ありがとうございます。

MG箱絵で気にいってるものを3枚

バトンは
射尾卓弥()さんと
レッドハウスのお二人、新井さん()鈴木さん()に
ダブってたらすみません。

253 562

本日の更新はお休みなのですが、せっかくなので第40号_ドーベン・ウルフ特集のイラストをチョイ見せしちゃいます。イラストレーターは射尾卓弥さん!
メガ・ランチャーを放つドーベン・ウルフ。実際のイラストは見開きサイズなので、さらに描き込まれてますよ。

35 109

では明日の予告として「V(ヴィクトリー)計画」で掲載したイラストをちょい見せします。イラストレーターは射尾卓弥さん。
V計画から誕生したヴィクトリータイプの戦いを迫力の筆致で描いてくれました。ちなみに原画は見開きサイスなので、さらに迫力がありますよ!

39 99

ただし描かれているのはガンキャノンではなく、公国軍が誇る支援用MSの傑作 MS-06K ザク・キャノンです。
タコツボに身を伏せつつ、接近する連邦軍MSを砲撃する様子がモチーフ。イラストレーターは射尾卓弥さん。

19 59

とはいえ、それだけだと申し訳ないですので、第30号のイラストをちょい見せしちゃいます!
イラストレーターは射尾卓弥さん。ZZガンダムではおなじみのあのポーズを射尾さん流のタッチでアレンジしてます。ちなみに現物は見開きサイズなので、細部まで見られますよ!!

37 110

第19号ではゲルググMを特集。シーマ様の下僕が盛り上げてくださったことで、現在、品薄中です。
イラストは【メカニック・ジャーナル】で使用したものの一部。増加パーツを駆使したMSの強化法「換装システム」を説明したものです。イラストレーターは射尾卓弥さん。

14 77

駆け足でモノコック構造を振り返ってみましたが、いかがだったでしょうか???
ここでマガジン掲載イラストの一部をチョイ見せします。イラストレーターは射尾卓弥さん。ザクの頭部の交換シーンです。モノコック構造だと、このように大掛かりな作業になる訳ですね。

34 118