昨日のスペースでは「表情の表現」について話しました。もう一つ私の作品に必要不可欠なのが「色彩表現」です。
主な画材は岩絵の具です。粒子の細かいから順番に乗せていき、色の重なりで凹凸や陰影を描きます。粒子の荒いものほど絵の具が伸びないため、その色を残すことが難しい画材です。

0 1


 
タイトル:作品No995シロザメ 麻紙ボード
麻紙ボードという白麻紙をボードに貼ったものを初めて使いました。
高価ですが良い描き味ですね。
一番気に入ってる下絵を描きました。
顔彩と岩絵の具です。
久しぶりに本式に近い手順で描きました。

0 15

昨日本日と平日にも関わらず、多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。

Gallery FACE TO FACE で開催中の個展も、あと土日の2日間となりました。
岩絵の具の色合いや筆跡はなかなか画像ではお伝えしきれないので、タイミングが合いましたらぜひ実際にご覧いただければ幸いです🙏

7 64

size S6 title 牡丹(部分)

薔薇のような艶やかさと、気高い気品を感じさせる牡丹
水墨の滲みの波に浮かぶように佇む牡丹の品格 by Gallery markwell

↓フルバージョン
https://t.co/EuDqRgaULT

https://t.co/LCdDLXDceZ

1 6

「魅色の蝶羽(みいろのちょうう)」

水干、岩絵の具/雲肌麻紙/F40/2022

4 55


 
タイトル:作品No935シロワニ
ワニと名のつくサメです。
日本だと小笠原や水族館にいます。
まあまあシロワニらしく描けたかなと思います。
背景は岩絵の具を使いました。

【お願い】
もしよろしければ感想のコメントなどいただけると嬉しいです。

0 9

久しぶりに天然岩絵の具のせはじめた。うっすら、これを毎日続ける。明日が楽しみ💙

8 97

「ゼロの視点」にF20号1点で参加します。お誘いの手紙を読んだ瞬間に浮かんだ画面。写真はその一部分です。10/10月〜10/15土まで、ギャルリー志門にて。最終日に日帰りで行く予定です!#ゼロの視点    

11 43

こーゆー感じの絵を和紙に墨や岩絵の具を使って描いてます。明日から丸善丸の内本店で始まるグループ展に12点出品。26日までhttps://t.co/LLwp4tSbnBにてオンラインでもご覧いただけます。(どちらも画像とは別の作品です)どうぞよろしくお願いいたします。

8 106

 
タイトル:作品No913ハナザメ
以前A4サイズの水彩紙に描いたものを
ハガキサイズの画仙紙に描きました。
デジタルで下書きすると
こういうサイズ変更とかは簡単にできます。
背景に岩絵の具使ってみました。

0 12

カッ(Φ∀Φ) いける!いけるでコレは!岩絵の具の扱いがドヘタで塗りがムラなのがかえって功を奏してる!雪や、キッラキラの雪原に見えるわん♪
日本画をされてる方にしてみれば「何を当たり前な事を」と思わはるやろうけど♪

5 15

多少真っ当な日本画って感じのもあるんだけど、日本画のお作法よく分かってない感じがヒシヒシしてる初めて岩絵の具で描いたお花。

0 7

《河川敷》

水彩紙にアクリルと岩絵の具、803×1000

21 332

描き手同士繋がる場を増やしてくださりありがとうございます。自分も載せさせてください。
日本画の画材(墨、水干、岩絵の具)で描いてます。指先で感じながら描けるので好きです。
デジタルも憧れるけどアナログとは別物のように感じます。#日本画

2 9