//=time() ?>
今日は、文学座創立者の一人であり女優の岸田今日子氏の御尊父、大正末期〜昭和初期にご活躍された、劇作家であり小説家、演劇評論家の岸田國士氏です。
#朝活書写 #岸田國士 #みんなで楽しむTwitter展覧会
昭和アニメ】『バットミン』
ゴッザッム谷に住むバットミンの活躍を描く。バットミンの声を岸田今日子、宿敵スノーカーを岸田森が担当した。
2シーズン制作され、アニメ会社が変わったため造形に違いが見られる。バットミンの正体が判明した時には原作者が怒った怒った。ああ懐かしいなあ〜
@twn_tuubo @himeazusa ありがとうございます。これはかなり古いネタで、何時かKATO製品を塗り替えようとおもっている間に16年の歳月が流れました。去る者は日々に疎しと申します(語り:岸田今日子)
トーベヤンソン氏の原作に忠実なムーミンは知らない「岸田今日子さん・広川太一郎さん」時代のムーミン派。あまりにも日本文化ナイズされてて原作者側が激怒した方のムーミン派wシスコンのスノークがお気に入りでしたw
#やっぱりダメな人
#アニメの好きなオープニング
吸血姫美夕(テレビシリーズ版)のオープニング「神魔の鼓動」
川井憲次氏作曲の幻想的なメロディーに女優・岸田今日子さんのナレーション、更に美麗なアニメーションが重なり、耽美的な美しさを魅せる唯一無二のオープニング。是非、BD化してほしい作品です。
「おばけリンゴ」もともとは、子どもを連れてくる大人達にも楽しめる舞台をということで、谷川俊太郎さんが書いた作品。岸田今日子さんと橋爪功さんのペアでやられていた大役を、そして新たに、私と橋本アッキーとで✨モラパン的にも再再再演!家族みんなでぜひ〜🍎ご予約https://t.co/BNPxiz56cv
今、聴いている曲は、
川井憲次 さん、神楽、岸田今日子 さんの
「プロローグ 神魔の鼓動 〈TVヴァージョン〉」、
アルバム「吸血姫 美夕~スペシャル・ドラマⅡ~」の 1 曲目。iPhone7Plusより #nowplaying
増村保造の『卍』(1964)を久しぶりに見たら、岸田今日子と若尾文子がやり取りする絵封筒の中に小林かいちのものが含まれていることに気づいた。かいちの名が知られるようになったのは21世紀になってからなので、大正期に使われた本物を使ったのかな。