【過去絵投稿2019/03/02】
お待たせしました(待ってない)。
裸+
包帯
カチューシャ
当世具足
レース/リボン/小花柄
ファースカーフ

ご参加ありがとうございました!センスってなんだ!!

1 2

少し前に作っていた当世具足のテクスチャを作り直しました (桶)

2 2

ちなみに、上記の当世具足(これは後の時代での呼称ですが。)が普及しつつあった戦国サムライジャパン(西国限定)が「あいつら鎧堅すぎぃ!?」とビビったのがこちらの明朝後期の装甲歩兵の皆さん。

蛇腹状の腕甲に、西欧や日本とはまた違う優れた技術力が見て取れます(`・ω・´)

22 47

COO MODELの1/6信長当世具足が頭がおかしいほど良くできてトップ画像にしているし、紺色なので、これと混ぜて着ていると思っていただければ。

0 4

大河ドラマ、鎧の見せ方、特に大袖を効果的に使ってる感じがする。この時期はまだ戦国期の当世具足普及前、パーツが大きいのが特徴的。

40 201

一昨年から新年一発目の投稿イラストは「干支×当世具足」と決めてみました。来年も絵に取り組めるよう環境を整えられますように。一年間でパワーアップを実感できる取り組みができますように。そして同じ干支を描く12年後も!

0 3

きのう描いたやつ。
鎧をいじくって自分なりにデザインするのが好き。
大鎧、胴丸、当世具足なんかがごちゃまぜでなんでもアリとなっております。

0 0

グソクムシャの具足武者要素解説図が完成しました。もうこれで語りつくしたぞ…… グズマさん(のつもり)に着せた当世具足の配色をグソクムシャに合わせたら、西洋甲冑ぽくなってしまった。解説は適当なのであまり信用しないでください。2枚目は解説無しのポケナガ風。3枚目はグソクムシャ単体。

54 123

流行ものの真田信繁を描いた。実は「戦国武将」は初めて描く!
これが実際の信繁かどうかは置いておいて、当時の流行を意識して描いてみた。といっても当世具足は初心者。至らぬ点も多かろう・・・w

109 173

流行ものの絵、今週中には仕上がりそうか。
当世具足、詳しい諸兄に色々突っ込まれるのだろうが、先ずは描ききる。
あの戦の時の彼は控えめに言ってもオッサンだ。
当然、ゲームみたく若いニーチャンには描かないw

2 11

色を置きながらどんな具足にするか思案中。桃山時代は適度にちぐはぐなのがモードだと思う。当世具足アパレル店員:「籠手とか面頬とか、揃え過ぎずに外すのが旬なんスよ。袖も敢えて着けないのがカッケーすよ。ボクも着けてないんスけど。」

15 26

なんちゃって当世具足カラ松。等身高め

2 7

室町後期の武者を描いた。当世具足に移行する前の甲冑姿。腹巻という形式の甲冑を着ている。この甲冑は背中に合わせ目がある。当時流行したのは色々縅という、段ごとに色を変える縅毛。自分の中ではムロマチと聞くとこういうビジョンが再生される。

43 55

ディティールの少ない当世具足なら直ぐ描き終るとか思って舐めていたw。情報量が少ない分、ちょっとした粗が目立つので、その分気を遣いうため、描く時間は大鎧と変わらん可能性が浮上したw
描きなれてないのもあるな。

1 6

太もも アホ毛 ポニテ フレアスカート 絶対領域 ジト目 キタロー 翼 セミロング タレ目 頬染め ふくらはぎ メガネ×4 三つ編みおさげ おどおど 白髪 縦セタ 当世具足 オーバーニー 

310 492

某所に上げて、自サイトでは未公開だったはずの絵。腹巻のように見えるけど当世具足。

1 0