北日本新聞連載「カルチャーハッピー」(カルチャーショックならぬ海外の文化を知って気づいた日本のいいところ連載)。今回は、海外生活で知った日本の治安のよさと、それゆえに子どもの1人外出デビューは早く、かえって事件は起きやすいということについて、いつもよりマジメに書いてみたよ。→

18 124

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第50〜53回挿絵です。
織田信長登場です(^^)

3 27

2/26.13:00〜.JR南武線南多摩駅徒歩5分の稲城市立中央図書館の奥の展示コーナーで、城山日本画サークルの年に一度の作品展。大小合わせて50点展示。講師も出品。#朝日新聞連載小説  の挿画の原画を16点ほどや、小説のカバー原画。27日は休館日。3月7日まで。(9:00~20:00 最終日~15:00)

6 29


石森先生が新聞連載してたやつ
とにかくカラー絵が驚愕するぐらい綺麗でした

0 5

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第46~49回挿絵です。
明智光秀登場〜(^^)/
「麒麟がくる」の長谷川博巳さんのイメージとはだいぶ違いますが、肖像画をもとにしたわたしなりの解釈はこうなりました(^^)

1 40

国会図書館より、宮城谷昌光『太公望』の新聞連載の複写が届いた。
わー挿絵がとうとい

・望と青、夫婦だ…(夫婦だ)
・縞、「再婚はなさらないのですか」と望に問う場面。
・武王のもとへ嫁ぐ継(ていうか邑姜)、美しい。
・三監の乱で戦陣に立とうとする邑姜と成王。綺麗すぎた。

10 33

自分でも不思議でモノクロだけはどうもデジタルでしっくりいかない事が多い。今回の新聞連載も手描き。過去挑戦してできたものもあるがデジタルだと明度コントロールがしっくりこない。左上がフルデジタル、左下がフル手描き、右上下は光、煙、雪の部分だけデジタル。#イラスト

1 15

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第33~36回挿絵です。

1 19

共同通信新聞連載96回目、宮沢賢治「黒ぶどう」 https://t.co/BwBkYJD3iO

0 0

桜田門でなくて坂下門外の変、新聞連載で描きました。
背中を見せたと言う事で暗殺は免れたけど罷免されたとか。

0 1

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第25~28回挿絵です。

1 27

おはようございます。
本日は配信お休みです。やることが、やることが多い……!

本日は「ポパイ」の初登場日。
ほうれん草でパワーアップの印象が強い彼ですが、元々は新聞連載の短編漫画「シンブル・シアター」という作品の端役だったとか。
ポパイはスピンオフだったわけですね。

1 11

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第9~12回挿絵です。
以前から描いてみたかった秀吉登場(^^)/
ほかに柴田勝家、佐久間盛政、羽仁長秀、滝川一益のみなさんも描きました(^^)

2 38

共同通信、新聞連載92回目、宮沢賢治「イギリス海岸」 https://t.co/YEuhANQMgx

0 0

7. いしいひさいち『ROCA 吉川ロカ ストーリーライブ』((笑)いしい商店)
朝日新聞連載の四コマ『ののちゃん』に登場していた吉川ロカがファド歌手を目指すストーリー漫画です。

1 6

信濃毎日新聞連載中の朴沙羅さんのエッセイ挿し絵、9回目が掲載されました。隣には、トガリネズミの紹介記事が!もうクリスマスですね。みなさま暖かい良い時間を!

5 103