山下みゆきさん作『直紀とふしぎな庭』(静山社)
装画・挿絵を担当いたしました

朝日小学生新聞連載作品の書籍化になります!👏
1/18本日発売です🌿
https://t.co/VexvG8AOYK

23 79

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第182~184回挿絵です。

2 16

🌟新聞連載のお知らせ🌟

今日から朝日小学生新聞で連載開始の小説
『コロカメ 〜わたしたちの心はヒミツがいっぱい!?〜』(遠藤まり先生/作)

挿絵を担当させていただきます。
9月いっぱいまでの3ヶ月間、どうぞよろしくお願いいたします‼️

12 20

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第172~175回挿絵です。
濁流の色が汚すぎたなと反省してます(;・∀・)174、175は信長の死を知る利家と勝家。
明智光秀の絵は、ぜんぜん思いつかなくて「えーい、光秀と本能寺の炎を描いちゃえ!」とこうなっちゃいました(;・∀・)

4 75

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第86~89回挿絵です。

0 2

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第82〜85回挿絵です。
七尾城と七尾の城下町をたぶんこうだっただろうと想像力を駆使し悪戦苦闘して描きました(;・∀・)

1 7

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第78〜81回挿絵です。

0 14

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第74〜77回挿絵です。
おまつさん登場です(^^)

0 9

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第70〜73回挿絵です。

0 36

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第67~69回挿絵です。
信長のコスチュームがあんまりすごいので、「いったいあれはどういう意味があるんだ?!」「住吉明神ではないか?」「渡唐天神ではないか?」と推測が飛び、戦々恐々となってる宣教師の皆さんの図。

1 19

共同通信。新聞連載101回目、宮沢賢治「宮沢賢治の手紙」 https://t.co/0LJ36LLjiq

0 0

共同通信、新聞連載100回目、宮沢賢治「注文の多い料理店、広告文 https://t.co/OBgMimR72j

0 1

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第58~60回挿絵です。
弥助と利家ファイティングの回。

1 33

北日本新聞連載「カルチャーハッピー」(カルチャーショックならぬ海外の文化を知って気づいた日本のいいところ連載)。今回は、海外生活で知った日本の治安のよさと、それゆえに子どもの1人外出デビューは早く、かえって事件は起きやすいということについて、いつもよりマジメに書いてみたよ。→

18 124

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第50〜53回挿絵です。
織田信長登場です(^^)

3 27

2/26.13:00〜.JR南武線南多摩駅徒歩5分の稲城市立中央図書館の奥の展示コーナーで、城山日本画サークルの年に一度の作品展。大小合わせて50点展示。講師も出品。#朝日新聞連載小説  の挿画の原画を16点ほどや、小説のカバー原画。27日は休館日。3月7日まで。(9:00~20:00 最終日~15:00)

6 29


石森先生が新聞連載してたやつ
とにかくカラー絵が驚愕するぐらい綺麗でした

0 5

北國新聞、富山新聞連載小説 安部龍太郎さん作「銀嶺のかなた」第46~49回挿絵です。
明智光秀登場〜(^^)/
「麒麟がくる」の長谷川博巳さんのイメージとはだいぶ違いますが、肖像画をもとにしたわたしなりの解釈はこうなりました(^^)

1 40

国会図書館より、宮城谷昌光『太公望』の新聞連載の複写が届いた。
わー挿絵がとうとい

・望と青、夫婦だ…(夫婦だ)
・縞、「再婚はなさらないのですか」と望に問う場面。
・武王のもとへ嫁ぐ継(ていうか邑姜)、美しい。
・三監の乱で戦陣に立とうとする邑姜と成王。綺麗すぎた。

10 33