フリーミント中の【トキハカケリ】

MVの背景に出てくるこちらの文章✨

実は、古事記や日本書紀の原文から
「とある基準」で涼子が選定したものなんですよ!💕

「とある基準」がなにかは…
ぜひ推察してみてくだい✨


6 23

角杙神(ツノグイ)と妻の活杙神(イクグイ)古事記の世界観に角を生やすのはどうだろうと考えつつも、日本書紀には公式で角の生えた人が出てくるので、まぁ、いいか。となりました。分かりやすいし!2柱は杭の神様で、家の神とも男性器の神とも...みなさんはどっちだと思いますか?

9 33

セレブですっ💎
皆おはセレブレ~ションっ☀️❣️

3/27は『祈りの日』📿

宗教用具を通じ「祈り」の文化を幅広い世代に広めていくのが目的っ🙏ほう。

日付は『日本書紀』に記載された当時の暦が今日だったとかっ🤔

セレブ、祈るときって予告演出中とお腹超下した時に「頼む!」って祈る位しかないな。

0 4

桜の語源は諸説ありますが、いずれも明確な定説では無いようです
古事記や日本書紀に登場する、日本の古い神様「木花咲耶姫/コノハナサクヤヒメ」から来ている説

「咲く」に接尾語「ら」が付いた説、「花が麗らかに咲く」→ 咲麗/さきうらから来る説

「サ」の神様の降りる「鞍」である説があります

6 50

少彦名命(スクナビコナミコト)
日本神話最小の神。
大国主命と共に協力して国を作り固めた神。
高皇産霊又は神産巣日の御子神。
古事記によると大国主が出雲の美保の岬にいる時、波頭の上からガガイモの実の船に乗り、蛾の皮の衣服を来て来訪した。
 

53 431

アメノトコタチとクニノトコタチは高天原と葦原の中つ国の成立を表す神です。日本書紀ではクニノトコタチが最初に出てくるので、ショタっぽくしてみました。
この2柱は対になる神様なのですが、アメノトコタチは別天津神、クニノトコタチは神世七代として分類されています。不思議ですよねー。

10 57

造化三神は古事記の一番最初に生まれてくる(成る)特別な神様です。天の中心の神・アメノミナカヌシ、生命と結びの神であるタカミムスヒとカミムスヒ。
でも彼ら、日本書紀だと記述がないんです。一書(あるふみ/別説のこと)に申し訳なさ程度に名前がある程度。もっと...大切にしてあげて...!!

18 92

☀️
ひな祭りってのは要はメスガキを愛でる日なんですよね。
これ古事記に書いてあるワザップなのですが、近年日本書紀にも書いてあることが発見されました!
かの有名な紀貫之もメスガキが好きだったってことですね〜
まぁ全部嘘ですけどねざぁこ♡

1 23

(天武)天皇は有司に命じて壇場を設け、飛鳥浄御原宮で即位の儀をされた。
正妃を立てて皇后とされた。
(略)

第四十代天武天皇即位。
何故か即位前の壬申紀から天皇天皇言い張る日本書紀。

0 38

聖徳太子(厩戸王)の忌日。
『日本書紀』とは忌日が違いますが、一般的にはこちらが主流のようです。
生誕は元日だし、なんか数字を揃えてる感は否めませんが…

1 34

建国記念の日は終わったけど、ピクセル神武天皇。

2 17


日本でも『古事記』や『日本書紀』に百合にまつわる物語があり、“万葉集”にも百合をうたったものが多い。
百合は、古くから観賞用に栽培もされてきた。室内で飾られた記録の残る日本最初の花で、宴の席で頭に巻かれたり、神事にも使われた。

6 61

こんにちは😊
2月11日 🗾🇯🇵

もともとは1872年(明治5)
に紀元節(きぜんせつ)という
名前で始まった記念日。
「古事記」「日本書紀」の
記述にもとづき
初代天皇とされる神武天皇が
即位した日といわれています。

「建国をしのび、
国を愛する心を養う日」
とされています。

5 31

今日2月4日は第4代懿徳天皇即位の日!(日本書紀による)
本名はオオヤマトヒコ「スキ」トモで、鋤の神、農業神との関連も考えられる天皇です。
昨日は畑で生まれた豆で邪気払いしましたね。農業に感謝しながら、立春、懿徳天皇とともに気持ちを新たに弥栄!


3 5

まみよの神社講座15⛩


✅古事記と日本書紀の違い
・古事記 :国内向け
・日本書紀:国外向け
同じ歴史書だが内容が少し違う❓

✅古事記が…日本最古の歴史書と
 言われる理由とは?

今回のVoicy聴くと古事記について学べますよん😉⛩


⬇️Voicyリンク⬇️

6 12

8、きつね様は宇迦系列の神様
直系ではあるけれど古事記にも日本書紀にも出てこない八百万の神
本当の姿はもっと幼女
今回は凛穂の体を借りてるのでお姉さん化してる

0 5

【自己紹介】こちらは創作アカウントです。旧石器・縄文・弥生・古墳時代あたりに興味津々で古事記・日本書紀なども好きな者が漫画や絵を描いています。単なる歴史考古ファンなので学術的なことは専門家へ。 https://t.co/2MYyQeEu2K

7 77

646年1月22日(大化2年1月1日)
■大化の改新の詔・発布■
<『日本書紀』記載>
4か条の主文からなり、各主文ごとに副文(凡条)が附せられていた。

0 10

【自己紹介】こちらは先史古代日本好きの創作アカウントです。古事記日本書紀モチーフでイザナキイザナミ夫婦の神生みから誕生した海神さまらきょうだいの神代から現代を舞台にした小ネタ「いにしえよりまします神々の日常」と古墳時代風の創作漫画「弟媛(おとひめ)」などをのんびり描いています。

14 65