//=time() ?>
本の雑誌3月号では、大森望さんにアンドレアス・エシュバッハ『NSA』を書評していただきました。「地味な話なのに可読性は抜群。改変歴史ミステリ好きにもお薦め」とのことで、★4ついただきました。
発売中の『本の雑誌』最新号の特集「途中経過!コロナと出版」の「業種別コロナの影響レポート」にてkashmirさんが漫画家として『ぱらのま』の取材についてコラムを執筆されています。ご興味がございましたら是非。
きのう買った『本の雑誌』で紹介されている、河出さんの『エラー』が面白そう、というか高頭さんのレビューがそそられる。
「読んでいると食欲が失せ胸焼けがしてくるはずなのに...(略)まだ食える気がしてくる。」臨場感ありありですね。小食だけど読んでみたい🍙
【調査結果】
・アジア以外の地域は、Serenity Forgeがパブリッシングを担当
・Xbox版はパッケージ版は出ないが、DL版はある。
要するに、このSerenity Forgeがファミ通をはじめとする日本の雑誌に"広告出稿"をしないから、本誌記事中の対応機種マークからXboxが外れちゃうワケなのよ。
「狩猟をするので哺乳類と食肉のことはよく考える。だから家畜のことも知っているつもりだった。だが、私の見解は古かったようだ」
服部文祥さんの人気連載、「サバイバルな書物」(本の雑誌3月号)ではリチャード・C・フランシス『家畜という進化』(白揚社)を紹介!
https://t.co/3dhAb5Og6g
ベテラン作家・鈴木輝一郎さんが、作家であり続けるためのノウハウをレクチャーする「生き残れ!作家年代記」。今号では、原稿が書けないときのアドバイスを5パターンにわけてお伝えしております。書けない皆様「本の雑誌」3月号に注目です!
https://t.co/3dhAb5Og6g
おおみそかに『本の雑誌』の2021年1月号を読んでいます。2020年度のSFベスト10にテッド・チャン『息吹』、酉島伝法『オクトローグ』、メアリ・ロビネット・コワル 『宇宙へ』、菅浩江『歓喜の歌』を鏡明氏に挙げていただいています。ありがとうございます。
発表! 本の雑誌が選ぶ2020年度文庫ベストテンの第1位は『パラスター』阿部暁子(集英社文庫)に決定!
https://t.co/tsvSuIg63Q
戦時中に日本の雑誌で英側の発表記事が載った事が有ったけど、イタリア側の現場レポートって現在読めるのだろうか?>>股パン岬 https://t.co/0h5nJyU7uS
『ユーカリの木の蔭で』(本の雑誌社)「本とは、まことに不思議なものです。ページを開けば、自分を待っている文章と巡り合う」。江戸川乱歩、俵万智、ブラッドベリ、シェークスピア――。本から本へ、自由に連想を羽ばたかせる読書エッセイ。「校正の妖精」が面白い。北村薫の年度別ベスト3も。
GQ JAPANのアクアリアがかっこよさと美しさが対等に存在しててドキっとしたんだよ~衣装もリボンの騎士のようで…とにかく日本の雑誌で見れるなんて嬉しかったです!ありがとうございました。
菊地信義・選 CoverDesign
<本が好き、本を作りたい。そんな思いが真っ直(す)ぐ伝わるカバー。手に取り、目次を眺め題名に得心のデザイン。(菊地)>
『つくる たべる よむ』(本の雑誌編集部編・本の雑誌社)
装幀・松本孝一
https://t.co/SS8rhlvppW
料理を“つくる”のも“たべる”のも“よむ”のも好きなので、こんなアラカルトな本を作りました!3月上旬刊行、本の雑誌編集部編『つくるたべるよむ』。お楽しみに〜。
https://t.co/hU1kc6F80H
雁須磨子さん『あした死ぬには、』反響多数!これまでのご紹介一覧です✨
【雑誌】ダ・ヴィンチ、女性セブン、GINZA、本の雑誌、25ans、HERS、anan、VOCE、Hanako、
【新聞】朝日新聞
【web】ウートピ、好書好日、りっすん、telling,、mi-mollet、ILACY
【ラジオ】アフター6ジャンクション