本日の着物。
楽天の初心者用着物福袋でコーデしました(長襦袢・帯揚げ・イヤリング・草履は自前)
雪緒さんに教えていただいた通り、仮紐&帯揚げしたら羽根が下がらずに済みました✨
雪緒さん、ありがとうございます😭

 

1 64

本日の着物。
梅に流水柄のポリ小紋に、枝梅模様のポリ京袋帯を合わせました。
昨年の2/14と同じ着物と帯の組み合わせなのだけれど、少しは上達できたろうか…???

 

1 65

本日の着物。
ポリ着物にポリ八寸名古屋帯を合わせました。
帯揚げと三分紐の色が逆だったら良かったと写真見て思いました(´・ω・`)
雪の結晶かんざしとパールの櫛は自作、アクリルかんざしと雪の結晶ブローチはキャンドゥで買いました。

 

3 47

本日の着物。
推しカップルイメージコーデしました。
ポリ着物にポリ八寸名古屋帯、ラミエール帯締め・帯揚げを合わせました。
かんざしはwargo、キャンドゥです。

 

2 33

本日の着物にして、今年の着納め。

シンエイさんで買った正絹小紋と博多織京袋帯です。テーマは白。
水仙のつまみ細工の髪飾りはめいら先生の作品です。

今年は正絹よりポリを着ることが圧倒的に多い一年でした。
来年は着付け時間短縮・抜け感ある着付を目標に頑張ります。

 

4 73

本日の着物。
ポリ色無地にリサイクル横丁さんでゲットした袋帯と祖母の形見の帯締めを合わせました。
太鼓柄の孔雀はいい位置に来てくれたけれど、少し重なりがずれている…反省( -᷄ ω -᷅ )

 

1 50

本日の着物。
ポリ色無地にゴフクヤサンドットコムの「竹取物語絵巻」半幅帯を締めました。
結び方は姉様結びの変形(のつもり)。
かんざしはあき工房さんです。

 

0 21

本日の着物。
シルジェリー色無地にリサイクル横丁さんでゲットした本袋帯を合わせました。…ちと太鼓柄が上にいきすぎた(´・ω・`)反省。
アクリルかんざしはあき工房さん、雪花と羽のかんざしは自作です。

 

1 81

本日の着物。
シルジェリー色無地に伊達衿つけて、ポリ羽織と自作のフリル軽装帯を合わせました。

 

1 49

本日の着物。
昨日、京都は戻橋さんの500円フリマでご縁のあった大島紬を着てみました。
次回は和洋ミックスコーデに挑戦してみようかしら🤔
それとも裄出しがんばろうか…?

 

5 112

本日の着物。
白大島紬にポリ小袋帯を片流し結びしました。

 

3 62

本日の着物。
シルジェリー色無地に黒猫の軽装帯を合わせました。 
かんざしはあき工房さん、wargoさん、自作の珊瑚の櫛、帯留めも自作です。

 

3 83

本日の着物。
開かずの箱から発掘したポリ紗着物に紗八寸名古屋帯、長襦袢は自作の麻です。
今からこんなに暑くて、果たしてどうなるのか…
(布マスクの下に不織布マスク仕込んでます)

 

0 43

本日の着物。
今昔きもの大市で買った大島紬を着ました。
シンエイさんでポチった塩瀬名古屋帯には綸子の帯揚げ、冠帯締め、草履を合わせました(1枚目と2枚目)
博多織半幅帯は矢の字結びにして、鎌倉彫の下駄を合わせてます。

1 68

本日の着物(その2)
テーマ:情熱
長着:大島紬(リサイクル横丁さん)
名古屋帯:博多献上九寸名古屋帯(シンエイさん)
帯留めと羽織紐:自作

3 63

本日の着物。
自作の遠州木綿の単衣に綿レース羽織、博多織半幅帯を合わせました。
帯留めと羽織紐は自作です。

 

6 71

本日の着物。
雨なのでポリ着物にポリ半幅帯の組み合わせです。
…私、衿は立て気味に着付けないと肩幅が悲しいことになってるなあ…(´・ω・`)

 

1 35

本日の着物。
ポリ色無地に した正絹名古屋帯のコーデです。
主役は流水柄の帯のアクセントの京焼の枝梅の帯留めです。
ポリ着物も長期にしまいっぱなしにしてるとシワついて取りづらくなるのを実感…(変なとこにシワ多くてすみません🥺)

 

2 33

本日の着物。
ポリ色無地に白梅柄のポリ京袋帯、ラミエール帯揚げ&帯締めを合わせました。
ルビー、ブロンド、ホワイトの3色のチョコレートイメージです。

 

1 48

本日の着物。
梅に流水柄のポリ袷に、手鞠と桜柄の京袋帯を合わせました。
帯締めは黒っぽくなってますが錆納戸色です。
かんざしは5弁の花(何かはわからない)

 

1 48