新刊のご案内

鎌田歩・作/絵

オタマジャクシ、メダカ、カメ、タイコウチ、ヤドカリ、カニ、
田んぼや、池、川辺や磯で出会える、身近な生き物たちがいっぱい!

小さなお子さまから楽しめる、科学絵本の新定番です。

未来に伝えたい、水辺の景色が広がります。

3月16日発売

0 4

むれを みちびく ゾウの じょおうさま
作:ジューン・スモールズ
絵:しもかわらゆみ
発売日:2022年2月27日

アフリカゾウの群れは大きな家族。
そのリーダーは歳をとったメスのゾウ。

群れの長であることの責任、そしてゾウの生態を知ることができる科学絵本です。

https://t.co/cpKAldsRlp

0 4

[#本日発売]体と足がながーい独特な形が人気のナナフシをスタートに、体のどこかがながーい11種の虫が登場する科学絵本📖

北窓優太・かんちくたかこ【#ナナフシのからだ どうしてながいの?】体のながーい昆虫の体の秘密がわかりますよ🪲🐞✨
https://t.co/I7Hw8qp54w

6 18

これは多くの人たちが日常的に使っている「いいてんき」ということばが伝える風景を虫やカエルの暮らしぶりのなかで見つめたお話です。「いいてんき」が意味する風景は、使う人によっても、使う...【いいてんき】ヴィッセン出版サイトより https://t.co/hVnXPP2Bnz 10/4の新刊データから

0 0

本日9月4日はくじらの日!ワイスガードの科学絵本『ザトウクジラ』をご紹介。哺乳類の中でも遠い存在のクジラ。その大きさから海の王者のイメージがありますが、彼らも私たちと同じように子育てをし、自然や人間の脅威と闘いながらたくましく生きています。ザトウクジラの壮大な旅路をご覧ください。

5 44

”寄生虫博士”として有名な藤田紘一郎先生がお亡くなりになりました。昨年『グロッソロジー きたないもの学 からだのふしぎ』というユニークな翻訳科学絵本の改訂をお願いしました。「いい本になりましたね」と言っていただけてうれしかったのを思い出します。ご冥福お祈り申し上げます。

27 53

5月12日 ㈬
おはようございます

私の本棚から
『 たらのき 』福音館書店

天ぷらやおひたしにするとおいしい
たらの芽。じつは動物や虫たちも、
大好物です。
たらのきとそこに集まる生き物たち
が描かれている科学絵本。

15 143

刊行まで1年以上かかりましたが、その間Meijiさんやダンデライオンさんのチョコレート工場を見学させてもらったり、自宅でカカオの栽培を観察したり、じつに色んな経験をさせてもらいました。
はじめての科学絵本でしたが、そういう取材に対する姿勢とか、福音館の本づくりの秘密も学べた気がします。

51 305

【新番組のご紹介】
こどもの時間「宇宙のひみつがわかるえほん」
科学絵本「宇宙のひみつがわかるえほん」のキャラクターたちがプラネタリウムに登場!
仲良し3人組のもっくん・そらちゃん・かいくんが、宇宙のことなら何でも知っているタコロス先生&不思議なネコと一緒に、宇宙のひみつに迫ります。

3 8



絵本用・ポスター用などのイラストです。

てんとう虫のイラストはB1ポスター・新聞広告用の仕事でしたが、ポスターを見た出版社の方から連絡があり、その後の科学絵本の仕事につながりました。

その5:動物科学絵本・ポスター用
   (細胞・インコ・てんとう虫)

0 8

昔の作品「モルモット」
フレーベル館 自然科学絵本より

リキテックスによる手描き。
動物学者の先生のチェックがあるため、
モルモットを二ヶ月位飼いながら観察して制作。
一冊 見開きイラスト15点くらいを二ヶ月で仕上げるのですが、相当ハードでした。

0 5


『レモンと実験』
|宮崎ひかり https://t.co/cXnDE9qVqj

(A・ハリス・ストーン著/福音館書店)
レモンを使った様々な実験がたくさんのイラスト付きで紹介されている科学絵本。実際の本は、子供向けにしてはニヒルなイラストがおもしろい雰囲気です

3 10


ベストセラーの科学絵本、改訂版が発売✨


ウンチやオシッコは、本当に汚いの? 汚いものは、なぜ出てくるの? 人間の体から出てくる汚いものにはワケがある! 知れば知るほど奥が深い、体の世界へようこそ!🧐

『グロッソロジー きたないもの学 からだのふしぎ』
https://t.co/qFA09oS5rI

2 4

リボンの女の時と配色がとてもかわいい科学絵本。
70年代初頭に出版された「やってみよう・たしかめてみよう」シリーズ。
実験の絵もシンプルでかわいい!
https://t.co/bG9lWZKkSJ

2 7

このあいだ入手した本。野尻抱影『太陽』(昭和16年/小学館)。初等科学絵本シリーズの一冊。とてもわかりやすい装丁!一郎君がお小遣いで買った本だろうか。

8 32

デンマークを代表する作家。
イブ.スパング.オルセンの”あめ”
雨のしずくのバラバラとボトボトが
冒険をしていくおはなし。これは科学絵本?と思うけどそんな風に全く感じさせないところが魅力。そしてこの背表紙いいなぁ
   

1 23

今日は温度計の日 マーマレードの日

温度計にちなんだ絵本
【てのひらおんどけい】

パパとの散歩の途中、手のひらで色々触って
「温度」と「測る」を意識する男の子
幼児向けはじめての科学絵本

握ったパパの手が温かかったのは
果たして温度の違いだけでしょうか

0 0

【新入荷】米国の科学絵本作家・画家アンソニー・ラビエリ3点。福音館書店
『地球はまるい』佐野健治訳
『ひれから手へ ー進化のぼうけんー』山田大介訳
『ほろびゆく王者 ぞう』藤枝澪子訳
子どもが興味をそそるように工夫された構成、スムーズな絵の展開、大人も夢中です。https://t.co/CgC5QPmuWZ

0 1

荒い手描きのイラストを画像処理してシャープな作品に

数十年前にモルモットを飼いながらアクリルで描いた科学絵本のイラストの中の一点。
線画風にアレンジしてみました。


0 9

好評発売中『数って どこまで かぞえられる?: グーグルのもとになったことば』ロバート・E. ウェルズ /作 せなあいこ/やく(評論社)
ゼロをひとつつけたすと数は10倍になることを伝え、ゼロが100個つく天文学的数字「グーゴル」までを説明する楽しい科学絵本。

1 5