//=time() ?>
奈良にある近鉄の薬水拱橋。大正元年(1912年)竣工。説明板にある通り、地区の入り口には「薬水門」の銘が刻まれ、笠石や帯石も要石も煉瓦造り。ピラスターもデンティルもあって、装飾要素が満載。地区の玄関にふさわしい造り。
独UボートVIIC型63番艦U-247です。1942年今日ゲルマニア造船で起工、翌年9月進水、翌月竣工。1944年6月より作戦任務に従事。2回の哨戒で1隻撃沈。1944年9月ランズエンド岬沖で加フリゲート2隻の攻撃で戦没しました😭
第百三号型二等輸送艦第147号です。1944年10月川南浦崎で起工、同年今日進水、翌年1月竣工。横須賀で終戦を。復員輸送従事後の1947年11月米国に引き渡され、1948年3月因島で解体されました🙏
樅型5番艦梨(初代)です。1918年今日川崎重工神戸で起工、翌年8月進水、同年12月竣工。1920年1月第25駆逐隊に、大陸沿岸部で警備に従事、満州事変に出動。1940年2月除籍されました🙏
【作品紹介】#鉛筆画「わだつみの駿馬 -戦艦 比叡 2602-」
「金剛」戦没日である今日は、一方で「比叡」の進水日でもあります。107年前、初の国産超弩級巡洋戦艦として横須賀海軍工廠で建造が進められた同艦は、2年後の8月4日に竣工。大和型のテストベッドとなる等、後進の発展に貢献しました。
ガトー級29番艦アングラー(SS-240)です。1942年今日コネチカット州エレクトリック・ボート社で起工、翌年7月進水、同年10月竣工。7回の哨戒で宮城県金華山や苫小牧を砲撃。1947年2月退役、1951年4月再就役、1952年明日再退役。1953年9月3度目の就役、1963年AGSSに。1968年4月最終退役しました😃
第一号型駆潜特務艇第219号です。1944年6月山西造船で起工、同年10月進水、今日横須賀で竣工。掃海業務従事後の1947年8月運輸省に移管、翌年5月海保へ8月巡視船しらさぎに改名。のち海自へ1956年4月掃海艇特務9号に改名。1957年3月特務雑船8号に改名、1962年3月除籍されました🙏
独UボートVIIC型67番艦U-251です。1940年今日ブレーマー・ヴルカーン社で起工、翌年7月進水、同年9月竣工。1942年5月より作戦任務に従事。9回の哨戒で2隻撃沈。1943年7月より乗員訓練任務に従事。1945年4月カテガット海峡で英戦爆の攻撃で戦没しました😭
独UボートIXC型37番艦U-507です。1940年9月ドイチェ造船所で起工、翌年7月進水、同年今日竣工。4回の哨戒で19隻を撃沈、1隻を撃破。1943年1月ブラジル・セアラ北方沖で米飛行艇の攻撃で戦没しました😭
米ロサンゼルス級原潜60番艦コロンビア(SSN-771)です。1993年4月コネチカット州エレクトリック・ボート社で起工、1994年今日進水、1995年10月竣工。現在真珠湾を母港に活動中です😃
伊号第百七十六(海大VII)型10番艦伊185号です。1942年2月横須賀で起工、同年9月進水、翌年今日竣工。1944年6月サイパン島海域で米駆逐艦の攻撃で戦没しました😂
米ロサンゼルス級原潜45番艦スクラントン(2代、SS-756)です。1986年今日バージニア州ニューポート・ニューズ造船所で起工、1989年7月進水、1991年1月竣工。2011年3月リビア沖に派遣。ノーフォークを母港に就役中です😃
おはよう😊😆ございます😃😁
長門型戦艦1番艦長門です。1917年今日呉で起工、1919年11月進水、翌年11月竣工。1942年まで連合艦隊旗艦。大戦を戦闘可能な状態で生き延びた日本唯一の戦艦。1924年改装後の屈曲煙突型です😊
おはよう😄😁ございます😃😊
樅型5番艦梨(初代)です。1918年12月川崎重工神戸で起工、翌年今日進水、同年12月竣工。1920年1月第25駆逐隊に、大陸沿岸部で警備に従事、満州事変に出動。1940年2月除籍されました🙏
【#水道絵葉書】楯岡町水道(幕井貯水池)/楯岡町水道(淨水場並正門)
山形県北村山郡楯岡町(現村山市)の創設水道の水源地として築造された。昭和8年(1933)竣工。現在は使用されていないが、創設時の施設を見ることができた。
#ダム絵葉書
米ガトー級71番艦タニー(SS-282)です。1941年11月カリフォルニア州メア・アイランド海軍工廠で起工、翌年今日進水、同年9月竣工。9回の哨戒で特設運送船諏訪丸、特設砲艦昭徳丸、伊42号などを撃沈。1945年12月最初の退役をしました😃
【#ダム絵葉書】梵字川發電所堰堤
山形県鶴岡市にある梵字川ダム。東田川郡藤島町外二七ヵ町村電気事業組合の水力発電用取水ダムとして、昭和8年(1933)に竣工。
戦時中の東北配電への統合を経て、現在は東北電力の所有となっている。
独UボートVIIC/41型61番艦U-1023です。1943年5月ブローム&フォス社で起工、翌年5月進水、同年今日竣工。1945年3月より作戦任務に従事。1回の哨戒で那掃海艇NYMS-382を撃沈。1945年5月ウェイマスで降伏。1946年1月ノース海峡で英軍により海没処分されました🙏
米ガトー級56番艦ポンポン(SS-267)です。1941年11月ウィスコンシン州マニトワック造船で起工、翌年8月進水、1943年3月竣工。9回の哨戒で陸軍輸送船ていむず丸、貨客船滋賀丸、輸送船まやち丸などを撃沈。1946年5月退役、1953年今日レーダー哨戒潜水艦SSR-267として再就役、1960年4月再退役しました😆
呂号第三十五(潜中または中)型1番艦呂35号です。1941年10月三菱重工神戸で起工、翌年今日進水、1943年3月竣工。同年7月トラック経由でエスピリッサント島方面で哨戒に従事。8月同方面で米駆逐艦の攻撃で戦没しました😭