//=time() ?>
color rough
構図の参考にと模写的な感じでイラストを観ながら描く事は多いのですが、今回初めてトレスをしてみました
でも、ここから仕上げていく過程で自分流の絵柄に修正されていくんだろうなぁ←
今作は「古事記」をベースに、平成ガメラ(特に3)、クトゥルフ神話はじめ、その他怪獣、ホラー作品の影響が反映されていて自分流に味付けしています。
https://t.co/frsdgmxmht
(^o^)きょんさんとウミウシをテーマにしたラフ交換をしてお互いのラフを自分流に描きあげるあそびをしたよ!!
そしたらこんな可愛い…素敵すぎる絵が届いて涙がでてしまった。
この可愛い子をみてほしい。
←かきあげてもらった絵
←私のラフ
本当にありがとうございました( *´ω`* )
いずれデジタル粘土細工で自分流のダーナオシー(画像参照ね)作ったときに当時キットをそのまんま組んだのと並べたいな、と思ってゲットしたのだけど かつてのモデラーさんたちが改造頑張ってたことを私もやってみたいかなっていう気持ちも出てくるな…とかとか思いながら箱を閉じる
@ko_to_ba_no_aya @littleboyprompt 割とやり出すと楽しいですよ(´◉◞౪◟◉)
自分も基本は四角枠構成ですが、文字とかの載せ方変えるだけで案外ガラっと変わるのでテンプレ以外で自分流にやってみるのもオススメです(´◉◞౪◟◉)!!!!!!!!!!!!
ちなみに 左:初期デザイン 右:今のデザイン
写真を絵に馴染ませる自分流のやり方です
①写真を用意
②階調化
③オーバーレイや色調補正で周りと色味を合わせる
④光源に合わせて加算発光に光をのせて乗算で影をつける
自分流スタイルっていうので現実のミニ四駆を組み合わせを入れる。
初期→少し前(それぞれアンダーFRPが持って無いのでプラ代用。)→現在のデュアルのレーザーパーツ盛り盛りとバイソンマグナム(ボディは実装されてないのでマグナムセイバーで代用)
#超速GP
#超速GP自分流スタイル