当初より揺架後方と閉鎖機やが長くなったので、最大仰角時・最大後座時に干渉する車体底面に穴開け😅
移動時の蓋はどうしよう・・・🤔

1 6

最大仰角付近だといかにも自走砲って感じがいいね😃
しかし、前から見ると揺架の腹下が丸見えで、写ってる写真がないのでどう作り込めば良いのやら・・・😅

2 11

 
スペースギガン
本家ギガンは、ガンダム最終話でガンダムと相打ちの予定であったらしい・・・
生産工程や必要資材はザクⅡの半分程度。
性能は決して高くない。自走砲として遮蔽物を利用しながら組織的な支援に徹する事が想定されていた。
脚部を宇宙用したスペースギガンがある。

0 1

僕が乗っていた戦車の絵もありましたw暇だったんでしょうね🤣

『K9自走砲』という、飛距離が自慢の移動式ミサイルみたいな戦車です💣💨

2 10

. 『胸が自走砲になっている夢見りあむ)』

1 4

★ルーマニア陸軍 対戦車自走砲 Pz35t/R-2 T.A.C.A.M (タカム)https://t.co/iWE2KkbqUdルーマニアと言えば、LT-35&ソ連から鹵獲した76.2mm野砲1942年型(ZIS-3)を合わせて開発されたTACAM R-2とか、やはりソ連から鹵獲したT-60&ZIS-3を使って開発されたTACAM T-60ですよ♪

1 3


私的ガルパン魅力のひとつ、戦車同士の近接戦。なかでもアンツィオ戦での自走砲一騎打ち、ガン・カタならぬタン・カタ!見ごたえあるッス。 https://t.co/LciJ4Eiv8y

1 5

モルガ自走砲タイプ(モルガキャノリー)すこすこですわ。

0 1

「東宝特撮映画における米軍供与戦車」講演より。東宝自衛隊の戦車は「ゴジラ」で登場したM24軽戦車と1/10位のミニチュア模型から始まったが、事前の宣伝写真には謎戦車が写っている。戦後第一世代っぽい足回りや自走砲並の大きめ砲塔にステレオ式照準器も見え、2m級の着ぐるみと比べても大きい(^ ^;

53 141


このどっちかですねぇ。
自走砲や兵員輸送車まで含めると、話はまた変わってきますが。

0 11


自パ陸軍「トゥランセルバ」
あるときどんな帝国戦車でも2km先からブチ抜ける砲を作った自パ陸軍。
しかし対戦車砲としては大きすぎるため運用が難しい。
さあどうする?
そうだ!余ってるトゥランシルーヴァの車体に乗せてみよう!
.....というような感じでできた重対戦車自走砲。

2 4

「自走砲隊各車は射撃継続しつつ後退!」
「敵パワードスーツを近づけるな…」

8 41

15 カブが欲しい時期だった 今も欲しい
16 突撃シーン2週間ほど掛かった、映画の影響
17 自走砲 オープントップかわいいよ
18 最初にpixivに投稿したイラスト
すべてはここから始まった

1 3

アレが嫌いこれが嫌いとか如庵だって全部言ってたら見れるものはこの世から無くなるしそもそも兵器擬人化だって俺は20年前にやったぞ今更交流タグとかやめーやと愚痴ったところでやったのがロシア自走砲ギアツィントちゃんです!だから昨今の情勢的に大声で言ったら洒落にならんとほほ(絵柄は2年前

0 0

突撃砲
 戦術機の基本兵装。装備しない機体は存在しない。ドイツの自走砲ではない。WS-16を始祖とし、主に36mmチェーンガンと120mm滑腔砲のセットを指す。弾薬は国際規格なのでどの国の弾でも使える。兵装担架から撃つことで最大4丁撃ちまでできる。弾が切れたら大体死ねる。

©Muv-Luv: The Answer

14 50

架空兵器 すげえ自走砲(正式名称不明)
口径80cmの巨大砲を持つ自走砲で原子力で動くが、基本的に4輌のT-72に牽引もしてもらっている。対空手段は30mm連装機関砲が二基。冷戦時代のソ連を象徴する兵器の一つになった。

11 103

砲でかい割に砲塔と車体が小さい自走砲   

0 2

移動さん
15㎝自走砲型兵器級陸竜種グリロ=グリジョ
可変する尾の先から生体燃料を練り固めた
榴弾を放つ装甲竜種の末裔。
装甲飛竜種を経て陸竜へ先祖返りしたため
エネルギー転換炉を失っている代わりに
生体燃料精製槽を持ち、見た目によらない
力強く機敏な動きが持ち味。

2 4

どういう風にアカウントを運用するかイマイチ決まってないので、とりあえず自走砲の画像上げときますね

2 8