//=time() ?>
今日は1月7日という事で
#107の日
DD-107護衛艦「#いかづち」を紹介しましたが
https://t.co/g50J65NmXo
#海上保安庁
PL107 砕氷船「#宗谷」も
砕氷型貨物船第107番船として
川南工業株式会社香焼島造船所(長崎県)にて建造
現在は東京お台場にある #船の科学館 で一般公開中
/( ̄▽ ̄)☀ #艦これ
初展示👍 #山高五郎 船舶画コレクション⚓️
2020年4月 #船の科学館 にご寄贈いただいた昭和初中期の船の水彩画🎨を静岡県 #フェルケール博物館 で初展示👏
造船技師ならではの精緻なタッチで描いた作品の数々🥰
会期:2021年11月20日(土)~2022年1月23日(日)
詳細は↓
https://t.co/ToffEJ8Ywz
🎺おはようございます!
土曜日の朝です🌅
今日、10月2日は
駆逐艦「Fletcher(フレッチャー)」の起工日
昭和16年(1941年)10月2日
砕氷船「宗谷」退役の日です
昭和53年(1978年)10月2日
現在は東京お台場にある船の科学館で一般公開されています
🧴手洗励行
今日も元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀
同一船物『宗谷さんズ』
軽率に…併せてみたくなっちゃうんです…宗谷さん不足なので、そろそろ船の科学館行きたいです…
(「艦これの宗谷ちゃん」と@hosuke0107様の宗谷さん・03しらせです。)
※二次創作 #なんかん
🎺おはようございます
木曜日の朝です!
今日、6月10日は
砕氷船「宗谷」(商船「地領丸」として)の竣工日
昭和13年(1938年)6月10日
その後、特務艦となり「宗谷」と名を変え
戦前、戦中、戦後を艦種を変えつつ生き抜き
初代南極観測船として有名
現在は船の科学館にて公開中
https://t.co/T4E4RcuR23
🎺おはようございます!
火曜日の朝です!🌅
臨時休館していました船の科学館が
今日、6月1日から再開との事。
つい最近、艦これにて実装された
南極観測船「宗谷」
同館にて屋外展示されています!
https://t.co/VdLnvz8JMZ
🧴手洗励行😷コロナ対策
今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀
@y_akira_01 @protozoa2 ボクは寛容なので怒りませんョ 昔船の科学館に二式大型飛行艇があったときに、一般人の女性の方が「あ、ゼロ戦だ!」と指さして言ってるのを聞いた時から緑色で日の丸が付いてる飛行機はゼロ戦って言われるんだと納得しましたので、何があっても動じませんww
③しかし、東京の病院はもう軽症感染者増大でキャパシティを超えてしまって、次々に院内感染が出ているので、軽症者用の隔離施設を早急に作らなくてはいけないでしょう
日本財団の作っている船の科学館の施設が今月末に1000床
オリンピック村、オリンピック用の体育館全般、築地市場跡地等々
第3回目「船の科学館賞」を発表します!
ピンクの明るい色合いの大きなクジラと青い子クジラが楽しそうに泳いでいる雰囲気が伝わってくる「よしむらりゅうさん(4才)」の作品に決定しました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
https://t.co/X2Hmc8zUeC
大変お待たせいたしました!第1回目「船の科学館賞」を発表します!
いろんな色に発光するきれいなダイオウイカを描いてくれた、「わたなべゆりさん(8才)」に決定しました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
https://t.co/X2Hmc8zUeC
【船の科学館まめ知識・その⑥】別館展示場に展示してある「サンゴ」の中に、良く見てみると「カニ」が隠れています。何匹隠れているかわかるかな?(中級) #船の科学館まめ知識
第六回目「船の科学館賞」を発表します!
今回もとても素敵な作品ばかりで選ぶのが大変でしたが「まなべ のぞむさん5才」の作品に決定しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
https://t.co/a4mEPbGyhA