//=time() ?>
艦首魚雷発射管はどちらもなんだか微妙なよくわからん造形。先端の形状はアオシマ製のほうが実物に近そうだが、凹みではなく外扉そのものを表現しているのであればホビーボス製も誤りではない(むしろバラオ級は楕円形より角形の方が多い)。
どうでもいい悩み事。
今、英文をつらつら読みつつ日本語にしてる話で、BOMB VESSEL、砲艦がいいのか。それともwikipediaでいう臼砲艦がいいのか、ボムケッチがいいのか、ええーとか思ったり。
だいたい二本マストで艦首部分に臼砲とかのせてるんだけど、さっぽり。メンドイので「砲艦」か。
艦首に454.5インチ砲が搭載された巡洋艦。
艦体自体が巨大な砲身だったために、照準を合わせるには艦体自体を動かさねばならず、更には仰俯角をとるには艦体に注水、排水するしかなく、事実上使えなかった。
#架空珍珍兵器コンテスト
#架空艦
妙に艦首は描き込んでるの図
適切な配置か云々は(面倒なので)ともかく、ディテールにはできるだけ意味を持たせるように努力している https://t.co/maVD7CG6HJ
SkebWIP
依頼内容中でも木製で要塞のような艤装という部分に魅力を感じたので、艤装はでかくしてます。
資料集めたら艦首が初期ラフでは全然違ってたので描き直してます。
ちなみにアメリカの未完成空母〈ユナイテッド・ステーツ〉の艦橋は艦首前方に張り出した航海艦橋、甲板中央にリフトアップできる戦闘指揮所艦橋ですw
だれだこんなの考えたの……。
呉で改装の為、入渠中の
#海上自衛隊 の
護衛艦「#かが」
いよいよ艦首の姿があらわに…
https://t.co/aDA2RSzW1e
重厚感が増しましたね!
早く呉に行って見たいです✨
航行中の勇姿を見たいですね!
(  ̄▽ ̄)📸
3199アリゾナ内定と聞いて改めて設定画を見る。
一見ヤマトと主力戦艦を足してアンドロメダで割っただけに見えるが艦首部分を中心にかなり独特のデザイン。
取り急ぎ初描きでへっぽこ絵で申し訳ないが特に波動砲下のへこみとバルバスバウの切り欠きが謎。(続く)
そしてイベントで流れた『ヤマトよ永遠に』の特報映像。
写真撮影が許されたのはこの2点だけ。艦首のイカリマークが立体的になっている!
敵三脚メカはアガるし……サーシャは「おじさま…」って言ってくれるんだ!
『2205』が予想より大層面白かったので、今度も楽しみにしているのである。