本日の着物。
ポリ色無地にゴフクヤサンドットコムの「竹取物語絵巻」半幅帯を締めました。
結び方は姉様結びの変形(のつもり)。
かんざしはあき工房さんです。

 

0 21

本日の着物。
シルジェリー色無地にリサイクル横丁さんでゲットした本袋帯を合わせました。…ちと太鼓柄が上にいきすぎた(´・ω・`)反省。
アクリルかんざしはあき工房さん、雪花と羽のかんざしは自作です。

 

1 81

今日はこれでした!
着物女子摂取してきたよ😍💓
ピアス→ さん
羽織→ さん
帯締め→ さん
羽織紐は手作り、帯留めはFrancfrancの箸置き、帯飾りはネックレスと愛用中のアイブロウペンシル✨
ゆめかわ感出したくて母か祖母のお下がり色無地を二年ぶり?くらいに着た👘

1 20

🍷酒とバラの日々🌹
すみれのシーンも好きだし、で全身むらさき💜

(戻橋さんでgetした時は派手だったド紫の色無地が褪せたのか落ち着いてきた気がする……)

2 56

本日の着物。
シルジェリー色無地に伊達衿つけて、ポリ羽織と自作のフリル軽装帯を合わせました。

 

1 49

本日の着物。
シルジェリー色無地に黒猫の軽装帯を合わせました。 
かんざしはあき工房さん、wargoさん、自作の珊瑚の櫛、帯留めも自作です。

 

3 83

本日の着付け練習。
中秋の名月なので、月と芒柄の名古屋帯をポリ単衣色無地に合わせました。
帯揚げはユキヤ先生デザインのソメプリです。
プレタの安い単衣は裾や振り八つ口がミシン縫いの線が入ってるのですが、私は手縫いで縫い直してます。

 

0 46

本日の着付け練習。
自作の麻平織長襦袢に、ポリ絽色無地、ポリ絽京袋帯、正絹帯揚げ・三分紐を合わせました。
帯は銀座結びしています。
かんざしはあき工房さん、帯留めは瑪瑙、下駄はカラス表を合わせてます。

…褄すこし上げすぎた。反省。

 
 

1 35

本日の着付け練習。
自作の麻長襦袢、ポリ絽色無地にポリ絽京袋帯を引き抜き結びしました。
本来は帯揚げも帯締めも使わない結び方だけど、帯揚げと帯締めあると帯が安定します。
今回、補正・紐と帯位置をかなり変えました。まだまだ慣れが必要…

 

1 45

本日の着付け練習。
ポリ絽色無地にポリ絽京袋帯、ラミエール帯揚げ、正絹三分紐を合わせました。
長襦袢は自作の麻平織です。
暑がりなので夏着物は28℃以下でないとなかなか着られない…(´・ω・`)

 

1 25

本日の着付け練習。
ポリ絽色無地に、桔梗柄紗名古屋帯、ラミエール帯締め・帯揚げを合わせました。長襦袢は自作の麻平織です。
かんざしはStorn-net Aさんのブルーレースアゲートと、あしかがフラワーパーク藤のかんざしです(藤の花チャームは外してます)。

 

2 37

スケジュールに空きが出たので、アイコン5,000円でお描きします。

・1200×1200px正方形
・頭~胸
・人物2人迄
・最短1~2週間前後
・背景単色無地
・背景描写、人数追加オプ対応不可
DMからお願い致します。

0 3

くじ運皆無だけどまさか当選したWAKA様( )の藤のかんざしと合わせて藤の花見に行きたい……思ってたより大きくて存在感が凄い!こりゃぁ色無地にぴったりだぞ!!!!!すっごくわくわく!!!!!!

2 23

本日の着付け練習。
シルック長襦袢が仕立て上がったので、久しぶりに身幅の大きなシルジェリー色無地、染九寸名古屋帯と合わせました。
かんざしは自作です。

 

1 52

倅の入学式で着た着物。
曇予報に変わってたけど、念のためシルック一つ紋色無地を着ました。
小尾は正絹本袋帯、帯揚げはラミエール、帯締めは正絹です。

帰宅してから撮ったので、画像が暗い(´・ω・`)

 

2 75

去年絵です一応灰色無地のスキニーです

0 0

本日の着付練習。
シルックの一つ紋色無地に本袋帯を締めました。全体的にピンク〜紫系でまとめました。

 

2 60

本日の着物。
ポリ色無地に した正絹名古屋帯のコーデです。
主役は流水柄の帯のアクセントの京焼の枝梅の帯留めです。
ポリ着物も長期にしまいっぱなしにしてるとシワついて取りづらくなるのを実感…(変なとこにシワ多くてすみません🥺)

 

2 33

本日の着物。
ポリ色無地に白梅柄のポリ京袋帯、ラミエール帯揚げ&帯締めを合わせました。
ルビー、ブロンド、ホワイトの3色のチョコレートイメージです。

 

1 48

本日の着付け練習。
シルジェリー色無地に伊達衿つけて袋帯を合わせました。
1-2枚目は流水柄のポリ本袋帯に伊達衿の色に合わせた帯締を合わせました。
3-4枚目はリサイクル横丁さんで買った孔雀柄の正絹本袋帯に着物の色に合わせた帯締を合わせました。
櫛は白珊瑚です。

 

3 42