藤井千秋の世界。千秋は昭和の少女誌の附録にたくさんの絵を描いていました。これまであまり紹介したことのない絵を中心にしばらくお届けします。ことりと少女、花々があふれるなか、小鳥を愛おしむ優しい瞳が印象的です。これは「なかよし」の附録です。#藤井千秋   

28 122

藤井千秋の世界。この絵は少女の友の附録のシール。8月の少女です。ひまわりがポイントの大きなつばの帽子の少女。そういえば、むかしは夏の花と言えばひまわり。最近、見なくなったなあと思いました。昨日、大きなひまわりが咲いているお庭の横を通りました。懐かしさがこみ上げてきました。

8 69

藤井千秋の世界。神様は海に飛び込んだ人魚姫を憐れに思い、人魚姫のために天使を遣わしました。「私は水の泡になったのでは・・」戸惑う人魚姫。天使は「いいえ、あなたはこれから天国に行くのです」こうして天使と共に人魚姫は天国に昇っていきました。#藤井千秋   

15 84

藤井千秋の世界。昭和の叙情画家藤井千秋の作品を紹介しています。千秋の童画の代表作である人魚姫が好きと言っていただきました。絵本の復刻の話も進んでいたのですが、このコロナ禍で立ち消えてしまったようです。残念。今日からここで人魚姫のイラストを全公開していきます。#藤井千秋 

38 169

藤井千秋の世界。昭和の叙情画家の藤井千秋の作品を紹介していきます。4人の花と乙女。附録のシールの挿絵です。どの花の乙女がお好きですか?#藤井千秋   

14 81

藤井千秋の世界。昭和の叙情画家藤井千秋の作品を紹介しています。これは「椿姫」の表紙絵。いつも椿を髪に飾っているため椿姫と呼ばれた社交界の花であったマグリットのかなわぬ悲しい恋のお話です。#藤井千秋   

15 59

藤井千秋の世界。千秋の名前は知らなくても、絵で覚えてくださっている方が多くおられるとわかり、うれしいです。これも童画の代表作「赤い蝋燭と人魚」。人のエゴがもとになるとても悲しいお話ですが絵はとても美しいです。マットな空の青が透明な海の表現を浮かびあがらせています。#赤い蝋燭と人魚

16 100

藤井千秋の世界。「にんぎょひめ」の絵に多くのコメントをいただきました。これも童画の代表作「おやゆび姫」です。植物や昆虫の細密さとチューリップの中のおやゆび姫の愛らしさ。これも当時の絵本では原画の色が再現できなかったものです。今だったら、どんな風に印刷できるのでしょう?#親指姫

14 100

藤井千秋の世界。昭和の叙情画家藤井千秋の代表作をご紹介しています。「シンデレラ」からの一枚。魔法使いのおばあさんの魔法でボロボロの服はドレスにトカゲは馬にネズミは御者にカボチャは馬車に変わります。そしてガラスの靴が渡されました。さあ、舞踏会へ行きましょう。#藤井千秋 

25 129

「ジュニアそれいゆ」より。中原淳一と内藤ルネは若い世代にもずっと人気ですね。2枚目は藤井千秋のイラスト。繊細で魅力的です。3枚目はエプロンの作り方コーナー。モデルは中川弘子です。実は今、モンド・モダーンは期間限定のSALE中なので、他の本もぜひご覧下さいね。 (I)https://t.co/qTfJMwe6Ir

11 25

今回、藤井千秋役のあいりんさんは諸事情によって残念ながら、不参加という形になってしまいました…😢楽しみにしてくださっ…

桜ノ雨 -5周年記念Ver.- / halyosy

https://t.co/PBATT4rO94

4 6

刈谷美術館へ行きたい…でもこれから名神高速とばして大阪へ…

1957年〜1984年 藤井千秋さんの作品

47 98

新着情報「ぐみの実は赤い 女学生の友付録【小型本】
中川光(作) 藤井千秋(表紙・さしえ) 小学館 昭和31年」 http://t.co/TvoKHZGjVD 

0 1