第五十代桓武天皇崩御。
桓武崩御がメインの記事だけど情報が多くてすごい。崩御直前の大伴家持はじめ種継暗殺事件連坐者の復位と崇道天皇のための春秋の読経を命じ、崩御。皇太子安殿親王のgdgdっぷり、固関、東宮正殿に血が流れる。不安と不穏が詰まってて桓武天皇を象徴しているよね。

12 44

おはようございます!本日2月23日は天皇誕生日です。
徳仁天皇は、1960年に皇太子明仁親王の第一皇男子として誕生し、2019年に明仁天皇の退位に伴い第126代天皇として即位しました。

181 1070

3連休の間に長屋王の変が起こって、既に終わってました。
二月十日、密告があり夜に長屋王邸包囲
二月十一日、長屋王邸に二人の親王以下が糾問に来訪
二月十二日、長屋王&吉備内親王とその子らが自殺

三日で政治の主権が替わってしまうわけですから結構なクーデターでしたね。

10 57

 

『石洞山 不動院』
住所→〒299-1621 千葉県富津市竹岡364

宗派:真言宗智山派
御本尊︰不動明王

御朱印:あり
駐車場:あり

備考:
・開基は永仁2年(1294年)

・鎌倉8代将軍・久明親王の命により竹岡に訪れた僧願行・賢聖によって建てられた古刹。… https://t.co/ETtjbrXYJS

2 15

第2話、藤原三兄弟成人揃い踏み。そしてアクの強い師貞親王、アクの強い実資、画面が楽しいよ。来週は公任、行成もいる??!

1052 5549

個人的な第1話のMVPはキラー道兼と、どうやっても本郷奏多に育つ未来しか見えないクソガキ親王。


13 50

おはようございます!本日1月8日は平成への改元が行われた日です。
1989年1月7日、昭和天皇が崩御し、皇太子明仁親王が即位します。同日小渕官房長官(当時)が新元号「平成」を発表し、翌8日に改元が行われました。

43 330

なんとなく差分があった。
業障宮浪色親王。

0 8

古原フローレア
業障宮浪色親王

2 8

この皇太后は光仁天皇夫人、桓武天皇母の高野新笠です。
時期が時期なので桓武の身内の不幸=早良親王の祟り扱いにされるのがちょっとつらい。
早良推しですが白壁&新笠一家箱推しなので家族絵再掲。
(左から白壁・山部・早良・新笠・能登)

6 32

10.輪王寺観弥(シノビガミ「風謡譚」)
おっとりしており、あまり自分の意思表明をしない、密蔵番の男性。忍務はしっかりやる。実は退役軍人で、階級は陸軍中将だった。馬が好きで戦闘でも馬に乗って戦うが、本当は戦うことより外交とかの方が得意。
名前は北白川宮能久親王から。

1 5

逃げ若の護良親王

24 105

この段階で天武皇子として皇親の重鎮だった舎人親王が薨去。一ヵ月前に新田部親王薨去の際邸宅に遣わされているのでその時はまだ元気だったんでしょうか。
天武皇子の中では最後の一人で更に子が後に即位したことでやや持ち上げられてる印象。

1 25

淡路廃帝さんこと第四十七代淳仁天皇(廃されてからは親王扱い)が十月二十二日に幽閉先から逃げ出し、引き戻された翌日の十月二十三日に薨去したそうです。何があったんでしょうね。

9 85

きょうの妖怪 通算7573体目【鱶鮫】貞元親王と14人の勇士たちが退治した大悪魚・大毒魚https://t.co/ENVmEmu3MI

5 13



1.早良親王
2.平安遷都の元凶扱いで出会ったのがはじまり
3.親王禅師→桓武天皇の皇太弟→崇道天皇(死後)
4.桓武お兄がビビりまくったせいで死後扱いが高騰
5.桓武天皇・大伴家持・五百枝王
6.人物叢書『早良親王』
7.古代史の入り口がここでした。

18 85

herbe エルベさん 
護良親王!
お化粧ヤバイ・・・
エルベさんの本絵とあの出陣図まじまじと観察してもうた
我の絵では女の子になってまう( ;∀;) https://t.co/DxQnxTKMrg

24 92