//=time() ?>
『男どアホウ甲子園』『野球狂の詩』『ドカベン』『あぶさん』、東京人なのに『巨人の星』など目もくれず阪神ファンになったのは『男どアホウ〜』の影響だった。『野球狂の詩』水原勇気は先駆的だったし、岩田鉄五郎なんて『クライ・マッチョ』のイーストウッドです。
偉大なる反骨の人、水島新司 RIP
水島先生のご冥福をお祈りいたします🙏
漫画家の水島新司さん死去 「ドカベン」「野球狂の詩」(共同通信) https://t.co/uuFVghlcPt
最も読まれるといい、
じゃなくて
もっと読まれるといい
ですね。
長編だと続『野球狂の詩』の『ストッパー』、架空球団を12個も作った大胆な『光の小次郎』、天才選手モノの決定版『おはようKジロー』、『へいジャンボ』のリメイク『虹を呼ぶ男』、極道志願の異色作『極道くん』も好きなんですよ。
水島新司先生の描く漫画の世界は「ドカベン」や「あぶさん」など男臭い世界をずっと描いてきましたが。
そんな中で女性ピッチャーが活躍する「野球狂の詩」はかなりの異色作だったと思います。
水原勇気は可愛いくて大好きなキャラでしたね😊😊
ファン念願の起用ですね😌
@IMDIQpEgthBwTnK ひとさんの推しへの愛情がこもった素敵なイラストをお借りします🤗
#水島新司 風 #長谷川玲奈 ⚾
#野球狂の詩 #野球女子 https://t.co/7warn6fAhb
漫画家の水島新司さんご逝去!82歳でした💦
野球漫画はドカベンから始まりました。のちに野球狂の詩で水原勇気選手のファンになり応援したものです!
慎んでお悔やみ申し上げます🙏🙇🏻♀️
昨晩の某通話で野球狂の詩が話題に挙がった(話題に挙げた)ので、4年前に描いたイラストを再掲。面白いので、皆さんに是非見ていただきたい…!😎