新作「鶏に酒を飲ます男女」です。鈴木春信の浮世絵がモチーフ。夜の逢瀬の時間を長くするために、雄鶏に酒を飲ませて酔わせ、朝に鳴かせないように企てている若い男女😏 シュールな絵柄の様に見えて、実は深くてクールな絵柄です✨鶏の目つきもいい感じなのです✨ https://t.co/BApBXKp3xi

0 3

山の中の美術館

秋季特別展開催中です。
北館:ミネアポリス美術館日本絵画の名品展
南館:世界の古代美術展
〜12月12日
https://t.co/2rM8XHzZqo

今回ピックアップ
坐舗八景 台子の夜雨
鈴木春信

ミネアポリス美術館蔵
Gift of Louis W. Hill, Jr.
Photo: Minneapolis Institute of Art

13 115

左が鈴木春信《三十六歌仙 紀友則》、右が福田美蘭《三十六歌仙 紀友則》。
紙に凹凸をつける「きだめし」の摺り技法で降り積もった雪の畝を表現した春信の作品に対し、美蘭の作品は降りしきる雪…のような口からの飛沫がエンボス加工されていて、コロナ禍の現代に思いを致させる。

0 6

余白の美! 鈴木春信の作品はあどけない表情の人物が特徴ですが、想像を掻き立てる「余白」にも注目です! 時間がストップした空間で、1人だけがスポットライトを浴びて動いているよう。

9 79

うちはカガミ
暑い8月の突風。 🔥 鈴木春信の彫刻に触発されたカレンダーの絵

3 38


中判錦絵
コレクション
小さい頃、夏は蚊帳の中で寝ました。懐かしさがこみあげてくる一枚です。

1 0

午後、東京ミッドタウンのサントリー美術館で「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」展を観たよ。狩野探幽、酒井抱一、鈴木其一、鈴木春信、鳥居清長、北斎、伊藤若冲、曾我蕭白など。写真は四季耕作図襖(狩野山楽)のネコ、大原女図(中村芳中)、舞妓覗き見図(三畠上龍)
https://t.co/KB8aAkZhAR

0 3

東京は晴れ間が続いていますが季節は梅雨。なので梅雨の浮世絵でも。画像は鈴木春信の「風俗四季哥仙 五月雨」です。銭湯前で着替えを持った細身の美女が相合傘で少女に声をかけています。履いているのは濡れても問題ない下駄。猫の親子が軒先で雨宿りしてますね。銭湯は明日定休日のようです。

59 360

ゆるキャン△ 志摩リン
鈴木春信の作品を参考にしました。

5 33

大雪になりませんように…
雪の被害がこれ以上でませんように…

《雪で犬を作る二人の禿》鈴木春信

6 35


*写真はアダチ版画研究所の復刻版です。

アダチ版画のオンラインストアでは、毎月、陰暦ベースのスマホ用待受画像をご用意しています。ぜひご利用ください。ダウンロードは…
10月 https://t.co/9NaENmUjC2
11月 https://t.co/JNgM8AmfFF

3 14

Suzuki Harunobu (鈴木春信; c. 1725 – 1770)

雪で犬を作る二人の禿
Courtesan Watching Two Kamuro Make a Snow Dog

about 1767–68

4 14

みんな見てこの太もも
太もものむちむち感が描かれているイラストは素晴らしいというけれど、これはそれ以上
適度な肉付きをくい込みで表現しつつ曲率の抑え気味な線で輪郭を取ることにより痩せ型なJK特有の華奢でスラッとした太ももの印象を見事に描き出している
これを描いた人は令和の鈴木春信か

3 16

鈴木春重(鈴木春信の門弟)
浮世絵師は人気が出ると工房にて複数人による製作が為された。門弟(アシスタント)がルーティンな部分を描き、師匠が全体をチェックし作品の要となる部分に筆を入れる。今の売れっ子漫画家と同じ☺️
春重の作品も、言われなけば春信のものと見違ええてしまうほどの画風🙄

1 7

鈴木春信の作品テーマ、男女の睦み合い。
その中でお気に入りは「水仙花」。
男女がこたつに入って、本を読んだり、足をマッサージしてあげたり。
こたつの真ん中では猫が丸くなって寝てる😁




4 21