//=time() ?>
鎧竜の中でも、尻尾にハンマーをもつアンキロサウルスの仲間が特に好き。
ステンドグラス風に描きました。
#恐竜 #イラスト #アンキロサウルス #ibisPaint
#どらぷり3
【ヒロイン紹介5⃣】
🐉🐉🐉
●さんご(CV.恋羽もこ)
イリスの相棒で最硬の鎧竜『水』の王。
イリスと一緒に宮本家の道場部分に居候している。
オタク趣味にも一層磨きがかかり、ドラゴンというフィジカルを活かし徹夜で漫画ゲームを楽しむも全然平気らしい。
https://t.co/HEoNFiLCAE
フェアリー4倍受難のアローラ600族ドラゴン。モチーフは北米原産のステゴサウルス(剣竜)やアンキロサウルス(鎧竜)でしょうか?
ところで、キャプテンのあかし🍀はジャラランガの尻尾がモチーフなのでは説を提唱しています。線が入ってるのは角度によっては平らに見えるから?
#ポケモン週末レポート https://t.co/RrsF1Ks68X
『アンキロペルタ(融合した盾)
全長5m アンキロサウルス科
ノドサウルス類のような肩から鋭いトゲを携えた上半身とアンキロサウルス類のハンマー状の尻尾を有した両種のいいとこ取りな鎧竜。そのあまりの特異さから「捏造化石」の可能性も示唆されている。』
#エイプリルダイナソー #恐竜 #古生物
針鎧竜ニドアラシ
身長:50m
体重:4万t
霊獣・犀の元になったと言われている、全身が針で覆われている怪獣で、誰も足を踏み入れない秘密の水辺を住処にしている。
角には不思議な力があり、難病を一度だけ直してくれる薬にもなると言われている。
性格は獰猛で、かなりの怪力を持つ肉食生物
#モンハンライズサンブレイク
ってか鎌蟹ショウグンギザミ
復活内定したってことは
鎧竜グラビモス復活も
濃厚になってきたかもな
現時点で幼体のバサルモスはいる
ショウグンギザミは
バサルモスの成体である
グラビモスの頭蓋をヤドとして
背負ってることがある
ね?
サウロペルタ。白亜紀に生息、つまりクレタシアスパークの住民です。いわゆる鎧竜の中でもアンキロサウルスと異なるノドサウルス科に属し、アンキロサウルスの装甲が中空で軽量化されているのに対して密に詰まっていて、あと尾が棍棒になってないですね。
ステゴサウルス。装盾類に属する剣竜ですね。ジュラ紀後期に生息していたまさにジュラシックな恐竜です。ちなみに剣竜の仲間はジュラ紀に栄えましたが白亜紀前期まで生き延びていたもののマイナーな存在になってしまって、低い場所の食物を食べるという生態的地位は鎧竜に取られてしまったようです。
#唐突に渾身のオリジナル進化ルートを晒す #デジモン
アルマジモン→アンキロモン→ヴァーミリモン→スピノモン
以前より主張していた、ジョグレスせずに進化した場合のアルマジモンの直系進化ルート案。
ヴァーミリモンはアンキロモンと同じく鎧竜型で見た目の共通項も多い。
#ゴジラSP
いよいよアンギラス初登場。鎧竜要素増し増しの姿がカッコいい。甲羅が割れてる初代デザインを採用してくれたのは嬉しかった。因みに初代アンギラスの甲羅の重さは11キロ。