脇にそれる話ですが餓狼に龍虎キャラ(?)が絡んだケースはもう一つあります
餓狼2のチン・シンザンストーリーです(張ったURLからご覧ください
誰とは明言されてませんがお分かりでしょうなノリです
考察の一助になるかはわかりませんがw
https://t.co/DQe7PYyFE3

0 0

「サムスピチーム来ます!」

「真吾とキム来ます!」

「餓狼2来ます!」

※日本時間午前5時です

8 29

海外のスーファミ(SNES)版の場合、餓狼2のエンディングに表示される日付は「1994年3月1日」
(アメリカのリリースは1994年4月)

1年ぐらい遅くなっている!
発売が日本より遅かったのが原因?

つまりあまり意味のない日付だったのかもしれない…
常に「現在の話」というアピールがしたかったのかも

2 4


安定のルナシリーズにスパストⅡ、餓狼2の格ゲー枠の増強!まさかの『ああ播磨灘』!!これなら『#バトルゴルファー唯』もワンチャンあるかも!?『#パノラマコットン』もきて欲しいです。 https://t.co/WBMRdHJcKB

1 7

メガドラミニ2発表会おわった
ルナ2作が収録されるのはいいね
窪岡さんの新規イラストが見れるとは眼福
あと餓狼2も嬉しいw
ディップスイッチ入れるとぶっ壊れゲーになって超楽しいヤツだぞ

6 12

ちなみに餓狼2と餓狼3の違いはこれぐらいの差
「同じ技だな」という感じでトレースはほとんどしていない
(餓狼3→リアルバウトスペシャルはトレースしているはず)

問題はこっちは「同じ会社」「同じキャラ」
『マスターズファイター』は「違う会社」「違うキャラ」

4 16

リトライ+餓狼伝説SP(=餓狼2)とも比較
リュウは1ドットのアスペクト比を1:1→3:4にしてみた(こっちが実機の画面に近い?)

餓狼2版は2枚目と6枚目が同じ絵のように見えるけど、上半身が違う
'94(='95)版はモーション数が増えているように見えるけど
両方真ん中3枚以外は全部キック共用モーション

3 17

あ、起き上がる時に新しい(?)帽子を出している
(花蝶扇?)
それとも大事にしまっておいた?
餓狼2からはちゃんと被ってる

KO時に通常ダウンとモーションが異なるという演出は、KOFでは'95まで「再現」された
特に'95は帽子が水に流れる、ステージ限定演出も
(帽子は別スプライト扱い) '96で全部削除

10 29

- 龍虎の拳シリーズ
「体力が1/4以下になる(たぶん)」
:初代から龍虎の拳・外伝まで

そう、龍虎乱舞が出せる状態です。

パターン数が通常3枚から瀕死時4枚に増える
(比較:餓狼2のテリーの立ち待機は通常4枚)

表情も変わるので「顔面破壊」とも連動している

12 42

テリーの場合
色を変えていないようだ

メインカラーの赤(RGB: 232-16-16)含め、全身同じ色

2Pカラーはバイオレット系から暗い青に。
'94は「パープル系」
'95は「ほぼ青」
'96は「バイオレット系」←餓狼2に近い

5 18

2Pカラーには衿の黄色が残ってる

餓狼21P、餓狼22P、餓狼SP 2Pは完全に同じ黄色を使う (RBG値: 248-248-40)

メインカラーが「パープル」系から「青系」に。

KOF '94「パープル系」←餓狼2に近いけど少し暗い
KOF '95「バイオレット系」
KOF '96は「緑色」

6 32

不知火舞のジャンプ弱キック('96は斜めジャンプのみ)
「翔脚」

'94は餓狼2~スペシャルのポーズに近い
'95でポーズが変わる
'96ではあまり変わっていない

'95は'94の絵をベースにしているが、変わっていないのは下半身の一部だけ
お尻も数ドット修正している(笑)

17 88

海外吹替のアニメ餓狼2見てたら
「ファイナルアターック!ハドーゥ!」
「センプウキャック!」とか言っててクソ笑った🥷最終奥義の言い方よ

5 12

①餓狼伝説2 公式イラスト
②餓狼伝説スペシャル 公式イラスト
③KOF '94 設定画
④バトルファイターズ餓狼伝説

餓狼2までは自主規制(?)されている 笑

10 41

元々鳳凰脚は遠距離強キックのモーションと同じものを使っていた。
あの特徴的な突進ポーズも実は遠距離強キック

KOFの突進(1枚)はKOFオリジナルモーションで、遠距離強キックとは関係ない

KOF2002のゼロ距離鳳凰脚は「餓狼2」の再現なので、遠距離強キックのモーションを2枚使っている

9 25

餓狼2との餓狼SP鳳凰脚の違い
「移動投げか打撃か」以外にも…

ジャンプ中の相手
①空中では当たらない(共通)
②相手が空中にいても着地確定なら乱舞スタート
③餓狼2:攻撃を中段するポーズにも投げ判定がある模様
④SPのガード時以外は突進が当たった時のヒットエフェクト、喰らいモーションなし

4 19

クラウザー様ってリアルバウトシリーズで身体大きくなったって言われるけど、餓狼2~SPも巨漢!という感じだったのでそんなにキャラ崩壊してないと思う。
(KOFでは崩壊した)
※ベガ様とかサガットとか

ただ、あのアクロバティックなバックステップが削除されたり、動きが遅くなったりした

5 33

ちなみに舞の特殊ダウンは'94~'95のK.O.時の特殊モーションをベースにしている
餓狼2~スペシャル時代は通常投げ(風車崩し)と特殊ダウンは同じ絵を使用していた
KOF'94~'95では扇子が存在しない顔グラフィックを重ねて表示している

2 13

餓狼伝説スペシャルのキャラクターはKOF '94でモーション再現度が高い方だが、餓狼2~SP舞の「しゃがみ移行/立ち移行」のポーズはしゃがみ前進と同じように蜘蛛を意識していて(ガニ股!)、KOF '94では可愛いオリジナルモーション2枚が追加された

餓狼2~SPの時代のしゃがい待機はしゃがみ前進で見れる

23 89

餓狼シリーズ
餓狼1: 8枚
餓狼2: 6枚(!)
餓狼SP: 7枚
餓狼3: 9枚

餓狼伝説(初代)の方がモーション数が多い

3 20