みなもとはるさん()ちのお子さん描かせていただいて、ちょっと修正したので上げなおしました~。初代の銀座線の1000形さん~。当時のお化粧っぽいアレンジ入ってます。
素敵な本家様も一緒に貼っておきますね!(4枚目です)
https://t.co/r1YsxCRpcN

12 18

北多摩鉄道 2000形
1981年 日本車両製
日中列車の4連化による車両不足解消のため導入された車両。基本設計は1000形をベースとしているが、同社初の冷房搭載、前面形状の大幅変更、乗務員室の拡大など、随所に新規設計が採り入れられている。

3 7

北多摩鉄道 1000形を描きなおした。
1962年 西武所沢工場製
プリンス村山工場操業に伴う増発を行うために製造された車両で、北多摩鉄道初のカルダン駆動車。

5 13

【故郷の趣味界が阿鼻叫喚なのをよそにRSCRの小田急OG会からお便りが】先日RSCR入りした元1956号・ともちんがはるか氏と同じCP418形の車体を得たようです。
今後RSCRへ渡る1000形未更新車+新造車と共に【シエルブリーク1002番編成】を組むそうな。


0 2

「静岡鉄道」の歴代の電車を紹介するよ。

いちばん左が、いちばん古い「300形」
いちばん右が、2番目の「1000形」
そして中央が、最新の「A3000形」だよ。

ここテストに出るよ、よーく覚えておいて。

0 0

「静岡鉄道」の歴代の電車を紹介するよ。

いちばん左が、いちばん古い「300形」
いちばん右が、2番目の「1000形」
そして中央が、最新の「A3000形」だよ。

ここテストに出るよ、よーく覚えておいて。

1 3

京急1000形16次車と17次車だが、この2両の違いがわかる人は京急のプロ

0 3

「静岡鉄道」の歴代の電車を紹介するよ。

いちばん左が、いちばん古い「300形」
いちばん右が、2番目の「1000形」
そして中央が、最新の「A3000形」だよ。

ここテストに出るよ、よーく覚えておいて。

1 5

「静岡鉄道」の歴代の電車を紹介するよ。

いちばん左が、いちばん古い「300形」
いちばん右が、2番目の「1000形」
そして中央が、最新の「A3000形」だよ。

ここテストに出るよ、よーく覚えておいて。

1 1

もちろんあたしは⤵
京急旧1000形
京急600形
京急2100形
京急新1000形
京急1500形
よねっ!!

0 4

「静岡鉄道」の歴代の電車を紹介するよ。

いちばん左が、いちばん古い「300形」
いちばん右が、2番目の「1000形」
そして中央が、最新の「A3000形」だよ。

ここテストに出るよ、よーく覚えておいて。

2 1

【そういえば】今日乗ってきた多摩モノレール1000形、過去にこっそり擬人化したことあるんですよね。まともなカラー絵も無い状態ですが…

1 3

無償提供した三田線前面パーツは形状変更していないので、今回作った運転台+ライトユニットを搭載できますよ。ただ、配った前面は行先表示のところを塞いでしまったので開けてもらう必要ありです。
ライトの電子基板は小田急1000形前面無償提供のときに配ったものを流用しています。

4 11

「静岡鉄道」の歴代の電車を紹介するよ。

いちばん左が、いちばん古い「300形」
いちばん右が、2番目の「1000形」
そして中央が、最新の「A3000形」だよ。

ここテストに出るよ、よーく覚えておいて。

0 0