CHARAT様にて生成されたアバターをUnityのAnima2Dで動かしてみました。
今回初めてAnima2Dを使ったのですが、spineよりも使い勝手が悪いですね…やはりフリー
でもUnityの物理演算とパーティクルが使えるのは強いです。
下のサイドの髪の毛(黄色)の揺れはspringBone使ってます。

0 2

びっくり顔いろいろ・・ニュアンスが微妙に変わるので悩みます・・。
みなさんどれが好きですか?

0 4

Anima2D...
要領悪いのでソフトの使い方覚えるのが遅い

0 2

ざっくり分けて書いてみたぞ!

あとはAnima2Dを頑張ってやるしかないな..!
これで上手く行ったら絵も本気出す(これでも頑張った)

0 0

ナズーリンをAnima2d用に分解してみる

0 13

Anima2Dのボーンがなんか巧く使えないのでLive2Dでいじってみた

0 1

Live2DとかANIMA2Dとかunityのお勉強していたら朝😅一回Live2Dでモデリングちゃんとやってみないといけないなと思いつつ100%全権自分が保持しているオリジナル絵をなかなか描けずに早何年か…😅 

0 0

RPG進捗

Anima2Dで遊びました
なんとかボーンで動かせるようになったけど、若干イラスト伸びてない?気のせい?

この調子で攻撃のアニメーション作りたい

0 13

テングコウモリをAnima2Dで簡単にアニメーションさせてみた

0 2

Anima2Dのアニメーションの途中で一部の画像を差し替えて表情を変えることができた。

SpriteSheetを変更すると他にも影響でそうだったから、単体の画像ファイルを追加してSpriteMeshを作った。
もっと気軽にSpriteSheetの個数や配置を変えてもボーンを再利用できる方法を知りたい。

0 0

全部にボーンをいれてAnima2Dのアニメーションさせてみた。
髪の揺れ方不自然だけど、一応動きに応じてゆらゆらしててうれしい。
ボーンをいれて動かせたから、たぶん自前のエディタ拡張で一括追加・配置したSpriteMeshInstanceでも問題なさそう。

0 5

選ばれたのは「Anima2D」でした。

『共闘ことばRPG コトダマン』は配信開始時700体以上のキャラクターが登場。
短期間でどのように綺麗に動くキャラクターをこんなに作ることができたのでしょうか。

ここでしか聞けないセガのゲーム開発を支える技術情報「SEGA TECH BLOG」
https://t.co/5f2yBzasJQ

144 242

ゆるキャン△ しまりんのIdleモーションを作ってみた。
ツールは、UnityのAnima2Dです。

1 1

After connecting planks with HingeJoints to build a bridge I then tried to change their individual gravity randomly and got a funny side effect.

39 197

found some old art assets from a shmup boss I was working on

1 2