//=time() ?>
そもそもバーカトνはユニコーンガンダムから逆算したνガンダムってカトキさん言ってたからν本来のプロポーションから離れるのは当たり前
それがどちゃくそ売れまくったからRGもそれのプロポーションを参考にしつつ、流行りの小顔化になるのは歴史の必然では🤔🤔🤔🤔🤔
スノーホワイト プレリュードとは?
箱裏の解説より「12巻表紙の白雪姫の全身設定をカトキ氏に書き起こしてもらい立体化」
12巻表紙の手前の機体がマントを取った白雪姫
立体化に際してプレリュードの名称を付加。という訳で七つの矮星を装備前の白雪姫の呼称といったところか
@snufkinsnufkin 油断するとどんどんそっちっぽく手が動いてしまいます;カノン周りはカトキ版の方を参考にしました。
溶きパテの件、特に考えは無いのですが… 表面の状態を早く確認したかったり細かいディテールを入れる前に先に下地を整えておきたかったりなどケースバイケースでしょうか;
カトキさんのHGUC用画稿が割と好き。
エントリーグレードを手直しするなら肩を小さく、足の付き位置を外に。
黄色の目を真ん中削って離れた感じに。画稿の指定にあるようにヒザの厚みを削ってもいいかも。
かな〜?
【20式エーテリアルソリッドアーマー】
腕部装甲の形成が終わったので、昨日までに仕上がった脚部装甲と合わせてフィギュアに着用。いわゆる「カトキ立ち」をさせてみました。あーん、武器がほしいーwwそれもバカでかいフォトンキャノンみたいなやつが!!なんか作りたいなw
#DAZ3D #Blender3d
カトキ氏画稿のファントムをググってみたけど、コレジャナイ感じ
長谷川先生のファントムが良いよなぁ…
出るならチェーンもつけてくれないかしら?(ムリだろうし、まだ出ると決まってないのにwww)
オリジンのガンダムやカトキ版ガンダムのバズーカってスコープ付きなんですが
実はファースト劇場版の新規作画で一瞬だけスコープ付きバズーカをガンダムが使用してる描写があったりします(終盤のグフ戦)
なんかTLで「カトキ立ちって変じゃね?」っていろいろ言うてる人を見かけたが、あれメカの細部の形状を把握しやすくするためにあえてあのポージングにさせてるのだが…
(カトキ立ちの例としてGP01を)
MS-06F-2
ザクⅡの後期生産型、所謂カトキ版ザク、
防御力などが向上しているが、軽量化やジェネレータの出力向上により機動性も向上している。
統合整備計画以前の機体だが、後にコックピット等を同計画に合わせたものも生産された。
まずは、一番好きなこいつから
メガサイズガンダム完成しました!
ガワラ立ちもカトキ立ちもどっちも似合うのは、やはりこの大きさがあってこそ!
#ガンプラの画像貼るとRTされると聞いて
@tomo8038b @femc_mkt ま、でもガンダムだから 遅くても半月あれば再販しそうな気がする(あくまで てきとうな予想)
でもこのキットのデザインって、肩がカトキだけどそれ以外はこの絵のガンダムに似てる気がする。かなり気に入ったよ!