メタセコイアのプラグイン『日本ベイク工業』

オブジェクトに陰影テクスチャを簡単に作成できるプラグイン

一度MMDに持っていってみるか

0 2

古いモデル見て久しぶりに懐かしんでました。
左、高校生当時、おおよそ17年前にモデリングしたジェノザウラー。
 メタセコイアで2つめの作品。
右、5年ほど前にリメイクした作品。

たまには過去作品を振り返るのも良いもんです。

4 14

217日目
ボディ下部(ケッテンクラート)
製作時間:5分
ソフト:メタセコイア(試用版)

これにてケッテンクラートは完成!

0 6

敵のモデリングは、ゲーム本編の敵画像から正面・側面・背面を取得して、地道にメタセコイアで作成。それにblenderからボーンをつけて、unityでモーションを付けた

0 0



髪追加したり体に曲面適用してみたり。
トルソーみたい

0 3

メタセコイア並木が色づいてきた金沢市・太陽が丘でポートレート https://t.co/MKwToj5xN4

0 5

211日目
ケッテンクラート総集編
製作時間:50分
ソフト:メタセコイア(試用版)

今までのつなぎ合わせ

3 7

194日目
整理(ケッテンクラート)
製作時間:10分
ソフト:メタセコイア(試用版)

0 9



体を作ります。
板ポリにワイヤーを追加していって膨らませます。
テンション上がる(`・ω・´)

2 8


作り始めの初期に好きに凸凹できるのが一番楽しいかも
(*´▽`*)

3 4

182日目
やぐら
製作時間:1時間+α
ソフト:メタセコイア(試用版)

屋根もうちょいどうにかできただろ

0 5

やりたいこと、ローポリのがいいのかなと思ってメタセコイアいじってるけど、あまりにも久しぶり過ぎて初心者になってる

1 10

179日目
和太鼓
製作時間:20分
ソフト:メタセコイア(試用版)

0 7

○顔モデリング(ソフト:メタセコイア)
0.下絵用意手段不問。
1.下絵を平面マッピング設定、大きくブロック分けして面を貼る。
2.格子変形で傾け。
3.凹凸付け+面の流れ調整。最初はZのみ操作にすると脳負担軽減。
4.目。中心点を作っておくとボーン配置のとき便利。

347 1062

去年からメタセコイアで作り始めたFA:Gフレズヴェルクなんですが、度重なる改修を経てようやく形になってきました。
できるだけポリゴン数抑えるつもりだけど装備が多くて大変。

32 64

135日目
良い椅子
製作時間:約15分
ソフト:メタセコイア(試用版)

3 15

左がVroid出力まま
右がメタセコイアのオブジェクト処理→頂点を減らす→アルゴリズム「高速」→許容変化角度「2」で処理したもの

0 2

①VRoid Studioで髪型つくり、
②vrm形式で吐き出して3D BuilderでOBJ形式にし、
③メタセコイア持ってって髪以外削除してサイズ調整&テクスチャ保存。
④コミPoに読み込めば髪型として使えることを確認した。

ポリゴン数が2万とかあるので、もうちょい削減する手段はないものか。。。

8 15

メタセコイアのボーンの設定がさっぱりわからないので、クリスタをいじってました。うん、使い勝手はものすごくPhotoshopに似てるから、基本は何とかなりそう。応用部分の、クリスタならではの部分を使いこなせるようにならないとな。

0 12