今回も工程載せて置きます。
午前中を費やし5時間ぶっ通しで描きました。暇もこうして形になって誰かに届けば多少報われるかな?

衣装の形は天平衣装に準じているので、色で個性を出しました。
亜沙さんはオキノタユウ、べにちゃんはなでしこ桜、ゆう子さんは暁の糸の色使いや柄を参考に。

8 125

朱雀門と和楽器バンド。見たかったなあ‥

新型ウイルスの終息を願って。

普段出来るだけ創作衣装を合わせない様にしているんですけど、今日だけ。許して。



19 319

佐藤 天平
“La Pucelle ~光の聖女伝説~ Arrange Soundtrack”
(2002)

0 0

そしてそして、長尾彩子先生の「うさぎ姫」シリーズ、最終巻を借りました( ˘ω˘)🎶
巻末に、漫画が載ってる…?!(๑•̀ㅁ•́๑)✨
最後まで天平ロマンスたのしむよ(о´∀`о)📘
  と一緒w

0 0

明日3月21日に開催予定でした【エール・え~るフラワーフェス】が中止になってしまったので、イラストだけでも描かせて頂きました。現在、下野市にある天平の丘公園では「薄墨桜」が見ごろのようです。春の下野市に是非!https://t.co/tGK99i87N4

185 493

聖武天皇描いてた。
続日本紀読めば読むほどなにこの逸材…みたいになってくるのでいつか聖武で本出したい。

あれだけの厄災に見舞われても改元せずほぼ天平通してるので後世歴代のみなさんは見習ってほしい。
きっとこの天平亀(背中に天王貴平知百年)大事にしてたと思う。

19 72

HO3は庭師の緩衝材なんだよっ……
うちの天平くんがいい例だよね……

0 5

お題「悪」
お題に符合してるか微妙だし悩んだんですけど今このタイミングで描きたい人物だったので大伴三中。
天平八年に遣新羅副使に任命され新羅に渡り疫病に罹りながらも帰国、回復後に入京し拝朝。後の天平九年の疫病流行に繋がったといわれています。

12 36

蘇ブームに乗じて、平安時代黎明期にタイムスリップはいかがかな?
加々美絵里( )先生の描く天平装束が尊くて尊くて…
平安クラスタは読むべし!


3 3

【奈良メモ】興福寺 五重塔(国宝)

・天平2年(730) 光明皇后が建立。
・現在の塔は、応永33年(1426) 頃の再建。
・現存する木造塔としては日本で2番目に高い。
・奈良県内で一番高い建物。
・修理を前提とした調査が2020年度から始まる。
・初層には4つの浄土変を模した仏像が安置されている。

31 154

【ほぐほぐ通信】明後日の19日(日)にJR天王寺駅1階コンコースにおいて、大立山まつりのPRを行います。
初めてとなる、天平衣装を身にまとったNARACITYコンシェルジュや女官、官服姿などによるチラシの配布とシンセサイザーの演奏も交えたPRですので、ぜひお立ち寄り下さい😊

18 47

マジムンで(卓後に)書き直した天平弟。PLの都合でコミュ障が飾りになってる。ペロッ、これはニャルラトホテプ…!

1 13

【興福院 阿弥陀三尊】
私が今年出会った仏像は、約20年ぶりの一般公開となった奈良市の興福院本尊・阿弥陀三尊像(重文)です。
天平時代の美仏にうっとりしました🥰

https://t.co/lg5jxRI7ft

14 98

奈良の平城宮跡で開催される大立山まつり2020「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」にて25日のセレモニーで称徳天皇として逢香が登壇します。

特別なあの白い天平衣装!
初めてなのでとても楽しみです^^

出演詳細 https://t.co/BQfU2ZRSPd
イベント詳細 https://t.co/F535fKWSSu

12 50

と万葉集をイメージして描いた天平衣装の女性です。

1 16

お題「遣唐使」にて初参加させていただきます
遣唐使最推しの大伴古麻呂で。
天平勝宝の遣唐使で朝賀での新羅との席次争いと鑑真和上を自船に乗せて帰国させたことで知られます。

15 53

せっかくなのでわたしが描いた奈良旅手帳の表紙も見て♪
奈良時代の天皇だけは表紙を見ればわかるようになってますw

30 148

平城京天平祭
雨雲と戦いながらみました

8 66

奈良に行ったら絶対に買う!!!と心に決めていたしかまろくん!!!平城京跡で買った天平衣装ver.もかわいい!!でも職場のお土産に買ったしかまろくんクッキーはチ●ッパー?と言われてしまった😭しかまろくんだよー!!

6 32

ちとせほぐほぐまつり、の語源は
万葉集の

あしひきの 山のこぬれの ほよ取りて かざしつらくは ちとせほくとそ
巻18・4136

から来ているので、万葉集が再注目された令和の奈良のおまつりの名前としてピッタリですね🌸
イラストは『ほよ』をかざしている天平乙女です☺️✨

27 88