『The万葉歌謡ショー』第二十七話更新しました。
暑い日々が続いていますが、皆様どうかご健勝であられますことをお祈り申し上げます。
https://t.co/8SLM8owMty

1 4

おはよ…

今日は 箸の日だな

箸っていつくらいから 使われてたか知ってるか?

箸の歴史は古く 奈良時代には箸が使われていたそうだ

神と人の橋渡しをするという意味があり
神に感謝の気持ちを表す道具だった

箸に関するマナーが多いのは
こういう由来があるからだそうだ

20 86

今日は「夏の土用の丑の日」です。

暑い夏を乗り切るために栄養価の高い鰻を食べる習慣は、奈良時代の万葉集にも詠まれているほど古くからある。
夏の土用の丑の日に鰻を食べる習慣については、その由来が諸説あるが、江戸時代に医者・発明家の平賀源内が発案したともいわれている。

3 6



かわいらしい女の子を描くのが好き。平安時代や奈良時代の装束の女の子をかくのが好きです。

13 44

化粧品では無く、仏具・道場・身体などを清める為の様々な香をまぜた水や仏前に捧げられる水を香水(こうずい)と言います。
東大寺で春に行われる行事「お水取り」では、内陣須弥壇下の石敷きに埋め込まれた甕(かめ)の中に、奈良時代より香水が毎年継ぎ足し納められ、「根本香水」と呼ばれています。

0 10

『The万葉歌謡ショー』第26話更新しました~。
よろしくお願いします。
https://t.co/3BGwCaavUF

2 3



唐に影響を受けた奈良時代の装いらしいので、「民族衣裳」ということでひとつ……

年に一度だけ(本体に)会エルダーさん

7 35

本日7/7は七夕です🌌
古代中国の七夕節に由来しており、それが奈良時代に日本に伝わり、年中行事としての七夕へと発展したとの事。
短冊を笹に飾る風習は日本独自のようです🎋

なお仙台七夕は新暦と旧暦の間の「中歴(月遅れ)」における8/7を採用。

ちなみに本日は「笹かまの日」でもあるそうです😋

8 16

今日は「七夕」です。

織姫と彦星が天の川を渡って年に1度だけ会うことができるという中国の伝説にある日。
この伝説が奈良時代に日本に伝わり、七夕信仰と結びついて年中行事としての七夕へと発展。

短冊などを笹に飾る風習は、江戸時代から始まり、日本以外では見られない。

1 11

【中国】

牡丹 (ぼたん)

学名Paeonia suffruticosa。

Paeonia(パエオニア、ペオニア)は、
ギリシャ神話の”医の神”「Paeon」の名に由来する。

中国原産。日本へは奈良時代に渡来してきた。中国名の「牡丹」を音読みして「ぼたん」の呼び名になった。

花言葉は「王者の風格、風格あるふるまい」

0 1

胡桃色 くるみいろ


66色め。クルマの実の皮や根っこで染めた、黄色がかった褐色。奈良時代から使われていたみたいで、源氏物語にも出てくるいろ。長野県の東御市がクルミの生産量日本一なんだって。

0 4

日本神話・古事記〜古墳・飛鳥・奈良時代中心に創作活動しております。日本の神様と蘇我と物部が大好きです。幕末長州・平安後期〜鎌倉と古代中国も好きです。よろしくお願い申し上げます⛩

72 255

コン!多賀城ちゃんなの!7世紀以降に東北地方の支配のためにたくさんの御城……古代城柵が築かれたなの!奈良時代に築かれた多賀城ちゃんはその中でもりーだー的存在で政治や軍事、文化の中心だったなの~♪多賀城ちゃんは何度も造営があったのでコン後の成長に期待なの!? 

12 26

大和は旧国名の大和国から。現在の奈良県に位置する。日本書紀には高千穂からやってきた神武天皇が長髄彦を破り大和に入ると即位しそれが現在の日本国の元になったと言われている。奈良時代まで都が置かれることが多く平安京遷都後は寺社仏閣が勢力を保持していた。

1 4

日本神話・古事記〜古墳・飛鳥・奈良時代中心、ロマンチックな古代史好きのアカウントです。 のタグに作品まとめてます。中国古代史・幕末長州や鎌倉時代も描きます。よろしくお願いします⛩✨

178 394

飛鳥時代 552年の仏教公伝
1:集英社版(昭和時代)、2:小学館版(昭和時代)、3:学研版(平成時代)、4:角川版(平成時代)

なんじゃこりゃ(゜ロ゜;) 集英社版だけ奈良時代の格好しとるやないか
小学館版も学研版も角川版に近い格好をしている。これ、会社ごとのこだわりか?

0 7

LINEマンガインディーズに、「The万葉歌謡ショー(第24話 片想ひの底)」を投稿しました。 https://t.co/5MOkOHzMbN
いつも読んで下さってありがとうございます!
  

2 3

【新刊 マンガならわかる!『日本書紀』】
令和2年は『日本書紀』撰上から1300年。奈良時代が遺した渾身の『正史』が待望のマンガ化!
これなら読める!面白い!「入門書」よりわかる『入門書』ここに登場!
『神話のおへそ『日本書紀』編』とのセット販売がお得です!!
https://t.co/8wkWO3ryIA

29 130

画仙紙に墨

紙と墨で何億も稼ぐ人いるねんから、よく考えたらすごい
漫画家とかまさに。

奈良時代より前からある文化なのに、プログラミングや動画編集よりすごい場合もある。

剣道はしないが、頼まれればなんでも描く。



0 3