(承前)石井桃子さんが岩波書店で最初に出版したのは、『熊のプーさん』(“くま”は漢字でした)。1940年12月、四六判で1円20銭でした。そば1杯15銭の頃ですから8杯分ですね。その他にも数々の名作児童文学の翻訳に携わりました。☞ https://t.co/tQIKCM1RAL

70 273

今日は戦後日本の児童文学を牽引した石井桃子の誕生日(1907年)。小社の児童書もまた、彼女抜きに語ることはできません。約200冊の著訳書の半数近くが小社から刊行されています。

岩波現代文庫「石井桃子コレクション」☞ https://t.co/7TlnAwVAVY

147 455

課題本を読めば全国どこからでも参加できる猫町倶楽部のオンライン読書会 フィロソフィア4月のお知らせ

📖課題本:丸山真男『日本の思想』(岩波新書)

🗓️日程:4/4(日)

☑️お申し込みはこちらから
https://t.co/7OekXplrUN

6 17

篠崎ソーロだ。
おいらが気になる新着本は…

「あなたはこうしてウソをつく」
(#岩波書店)

社会生活にウソはつきもの。心理学と神経科学の具体的な研究成果を交え、ウソに関する疑問を説明する。

予約は
https://t.co/MTfRQ70SD4

ま、一番の嘘つき上手は狐だけどな!

0 1

エーリヒ・ケストナーの挿絵を手掛けたヴァルター・トリアーのイラストレーションを展覧会のために借用したく、カナダはトロントのオンタリオ美術館 (Art Gallery of Ontario)に相談中。この絵は『動物会議』(岩波書店)。さてどんな展覧会でしょう。

11 64

[#Jリーガードット絵](2021)
選手


選手本人以外の転載(SNSのアイコン設定含む)は禁止です❌🆖
保存はご自由にどうぞ⭕🆗



0 3

篠崎ルナールよ。
今日は の誕生日です。

『人生処方詩集』(#岩波書店)は

悩める大人のための詩集。
現代人のゆううつをユーモアを
まじえた新鮮な感覚とウイットで表現。

予約は
https://t.co/qG0EsUfhdi

私は「飛ぶ教室」がお気に入り。

2 3

[#Jリーガードット絵](2020)
選手


選手本人以外の転載(SNSのアイコン設定含む)は禁止です❌🆖
保存はご自由にどうぞ⭕🆗



2 3

絵本部門
☆銅賞☆②

『ちび竜』文:工藤直子/絵:あべ弘士(童心社)

『ねんねこ』作:ザ・キャビンカンパニー(小学館)

『ほしのこども』文:メム・フォックス/絵:フレヤ・ブラックウッド/訳:横山和江(岩波書店)

③に続く→

5 34

絵本部門
☆金賞☆

『ここは』作:最果タヒ/絵:及川賢治(河出書房新社 )

『スモンスモン』作:ソーニャ・ダノウスキ/訳:新本史斉(岩波書店)

『梨の子ペリーナ』再話:イタロ・カルヴィーノ/絵:酒井駒子/訳:関口英子(BL出版)

7 61

1月20日は、詩人・西脇順三郎の誕生日。
「シムボルはさびしい
 言葉はシムボルだ
 言葉を使うと
 脳髄がシムボル色になつて
 永遠の方へかたむく
 シムボルのない季節にもどろう
 こわれたガラスのくもりで
 考えなければならない」
(那珂太郎編『西脇順三郎詩集』岩波書店、P324)

12 40


「せいめいのれきし」バージニア・リー・バートン著、いしいももこ訳(岩波書店)
1964年刊行ロングセラー。地球の誕生→現代までの生物の進化、命のリレーを舞台観劇するように物語る、壮大な発想が素晴らしい。絵は言わずもがな美しい。どのページにも気づきが。 https://t.co/BQFLH8CT2v

3 14

←議論の余地のありそうなノロイ

→議論の前に喰われそうなノロイ

原作とアニメだいぶ違いますがどっちも魅力的!
原作ノロイかわいいな!
アニメ版ノロイのトラウマたるや…

『冒険者たち ガンバと十五ひきの仲間』斎藤惇夫、岩波書店
『ガンバの冒険』東京ムービー


0 0

[本日より]

阿部海太 絵本原画+新作展
『ぼくがふえをふいたら』(岩波書店)

大阪 iTohenにて

1/9(土) - 2/1(月)
土・日・月 OPEN 11:00 - 18:00

絵本の全原画、新たな販売用の描き下ろし作品が展示されます。ご無理ない範囲で、どうぞよろしくお願いします!

https://t.co/wJFX6oHwxi

4 8

・12月27日.「アポロの杯(さかずき)」
「三島由紀夫紀行文集」岩波文庫



七元徳の「剛毅(勇気)」

「私はまず自分の文体から感じやすい部分を駆逐しようと試みた。感受性に腐食された部分を剪除(せんじょ)し...
「私の理想とした徳は剛毅であった。それ以外の徳は私には価値のないものに思われた。

0 0

ジョイスの次は『高慢と偏見』読む予定
問題はどの訳で読むか

一般書店に現役の文庫で流通してるのが6点(写真はWikiより。ハーレクインは現物未確認につきいったん除外)は並ぶものなし?

個人的には

比較的古くない
解説の充実

が基準

岩波は改版も元は1950年。河出はかわいい表紙も元訳は62年

0 48

今日はグリム兄弟の兄ヤーコプ・グリムの誕生日(1785年)。童話作家だけでなく、グリムの法則を確立するなど、ゲルマン文献学・言語学の創始者としても知られます。小社からは絵本のほか、完訳の岩波文庫版、少年文庫版も。☞ https://t.co/Vsust99iHE

74 227

明日が仕事始めの方も多いでしょうか。初日に朝礼や訓辞はつきものですね。という事でネタ本をこっそりと。 

☞ 木田元編『一日一文 英知のことば』https://t.co/mnn1XLMF1z
☞ 岩波文庫編集部編『世界名言集』https://t.co/7584IuRHHW
☞ 井波律子『中国名言集 一日一言』https://t.co/3yPO1ISG5N

13 81

岩波さんより謹んで新年のお慶びを申し上げます。

26 129

🏢#Kindle 出版社セール🏢


https://t.co/TRFC7h6Rgu

対象書籍:48
社会的共通資本 (岩波新書)
白鯨 中 (岩波文庫)
ネギをうえた人 朝鮮民話選 (岩波少年文庫)
思い出のマーニー 下 (岩波少年文庫)

0 0