悩ましい!その昔家にあったのに、読みそびれていて今に至る、横山光輝先生の三国志か、アニメの続きが気になる、東京リベンジャーズ どこまで買ったか分からなくなってそれきりの、王家の紋章 読みたいー。

1 2

!ええいこうなったら全部ひっくるめて オンリーよろしくお願いしまーーす!!届いて赤ブー!

27 42

今日は、1966年(昭和41)横山光輝・原作のアニメ『魔法使いサリー』がNETで(現・テレビ朝日)放送を開始した日。日本で初めて放送された少女向けアニメでした。https://t.co/J6pGimD94T
18回からカラーに。NET初のカラー放送番組に。https://t.co/sasPKVjsH2
五反田、器

0 0

横山光輝先生の「マーズ」って3度アニメ化されてたんですね、2度目までは知っていたけど3度目のアニメは知らなかった。
六神ロボと2度目のマーズはキャラデザを同じ本橋秀之さんがやっておられて六神ロボの頃は荒木プロ出身の色合いが強く残り、2度目は前年の28号FXの名残があり全然違っていて面白い

10 30

屋根裏探索

月刊誌日の丸  昭和37年7月号
少年ロケット部隊    横山光輝
ナンバー7 手塚治虫
新戦艦大和
   原作:梶原一騎・絵:吉田郁也
大和が空を飛ぶシーンが60年代に描かれているんですね。

2 18

懐かしい思い出の中のまんが
横山光輝さんのSFアドベンチャー
愚かな人類への警鐘…。

3 17

庵野秀明展に行ってきました!
横山光輝ファン的にはバビル2世の原画ありました。単行本の6巻の原画。

9 30

屋根裏探索

月刊誌日の丸   昭和37年5月号
少年ロケット部隊    横山光輝
ナンバー7 手塚治虫
太郎冒険記       岸本 修
少年旋風児の後を受けて岸本修さんの太郎冒険記が新連載されました。
日の丸での新連載が少なくなり始める。

5 16

屋根裏探索

月刊誌日の丸  昭和37年4号
少年ロケット部隊   横山光輝
ナンバー7 手塚治虫
疾風黒十兵ェ隊    つのだじろう
黒十兵ェ隊は5月号へつづくとなってるがこの後の何故か連載がされなくなりました。

5 20

屋根裏探索

月刊誌日の丸 昭和37年3月号
少年ロケット部隊    横山光輝
王貞治選手と少年ロケット隊員
    行こう、大空へ!
ロケット通信20号
記事  パイロットになった
    王貞治選手

2 20

模写が苦手なので我流でありますが、好きなのでついつい描き散らす有様でして_(:0」∠)_

4 12

好きが高じてファンアートも結構描いていたので、どさまぎに過去絵再掲などしてみたいであります。

5 23

残念ながらGRから降りてしまい、その後はご存知の通り2部が横山光輝名義、3部が光プロ作品として発表されたのでした・・・はい

こんな経緯も原因の一端となったのか長年に渡ってGRは単行本化されず纏めて読める作品ではなかったのでした・・・涙

6 19



鉄人からGRへの小沢さとるの役割推考

超偉そうな題材にしましたが以前に見聞きした事をボケる前に記載しておこうかと・・・ぺこり

ただし裏が取れていない件も多々と有りますんで、こんな感じなのかな?って軽い感じでお読み下さいませ~はい

26 69

職場が暇なので落書き。
アニメ版「仮面の忍者赤影」が34周年らしいので(チョット中途半端ww)横山版赤影描いてみた。
あとジャイアントロボ版赤影(マスク・ザ・レッド)もついでに。
赤影は善でも悪でもカッコイイな~😊

7 22



1963年10月20日はアニメ「鉄人28号」の放送がはじまった日!
オイラは生まれてないよ~😅

久々に第1話見たけど、絵も安定してないし、でもそれがいい味なんだなぁ😁

せっかくだから、みなもと太郎先生と永井豪先生の鉄人も載せちゃおう!

33 88

『三国志』に関する知識が皆無なのですが、10月22日から公開の『映画 真・三國無双』を観る為に、予習として横山光輝の『三国志』を読んでおります。

1 11

屋根裏探索

月刊誌日の丸 昭和36年11月号
少年ロケット部隊   横山光輝
ララミー牧場のジェスことロバート・フラー
裏表紙の拳銃無宿のおもちゃのランダル銃広告主演はスティーブ・マックインです、この時代西部劇色々ありました。

3 20