さんです!
雑食の子で、昆虫から種子や果物も食べるそうです。 椋木の実がお気に入りだそうですよ☆
山などより、開けた場所がお気に入りで住み着きます。 住宅地や田んぼなどでよく見れるそうです! とっても身近な鳥さんですね✨

0 15

 さんです!

平地やひらけた林の中に住んでるそうです。明るい場所が好きなのでしょうか。 冬になると住宅地にもくるとか! 身近で見れるチャンスです!
縄張り意識の強い子で、他の子をすぐ威嚇するとか。 一匹狼というやつですね!

2 23

 さんです!
人なつっこい性格の子です。 芸達者で、おみくじをひいてくれる芸をしていた子みたいです。 ちゃんとお賽銭を入れて、鈴を鳴らして、おみくじを取ってくるみたいです。 可愛いですね!

0 15

 さんです!
成長と共に2周目の図鑑です。
市街地、住宅地によくいる鳥さんです。 飛ぶときは一直線に飛びますが、くいっと急に向きを変える事もできるそうです! 器用な子ですね!
歩く時のぴょんぴょんは、ホッピング、というそうですよ✨

3 25

 さんです!
ペットとして飼われていた子が野生化したインコさんです。 のどの黑いわっかが特徴的ですが、女の子にはこのわっかはありません。
ご飯は花や実った果実を食べるそうですよ。 桜の花をぶちぶちむしゃむしゃ! 大胆な食べ方をします。

0 10

 さんです!
30cnから40cnほどの大きさのタカさんです。 狩りが凄く上手だそう。 藪に逃げ込んだ小鳥も捕えてしまうとか! 狩りの上手なことから、鷹狩でも活躍しています。 すごいですね!
いつもは森林などで暮らして、寒くなると暖かい地方に移動するそうですよ。

0 10

 さんです!
ずっと日本にいる鳥さんです! 南と北を行き来しているそうですよ。 越冬に海外から渡ってくる子もいます! はろー、うぇるかむ!
猛禽類で、宙で一点にとまり獲物を探すとか! 凄い技術ですね! 風に向かって飛ぶ、ウィンドホバリングというそうです!

3 21

さま、いつもありがとうございます。

野鳥のイラストグッズと絵本の世界のようなイラストを制作しています🌸

グッズは新作と福袋に入っていたものを販売予定です✨

6 33

 さんです!
風切羽が長く、おしゃれポイントになってるカモさんです✨ 白黒の風切羽と、首のわっかが可愛いですね!
冬に日本に来る冬鳥さんだそうです。 ただ、北海道一部地域では繁殖していて1年通して見られるとか! 探すのが大変な珍しい鳥さんだそうです。

0 18

コラボ楽しみすぎて夜も眠れません。
描けば出ると聞いたので描きました。
昔、火の鳥のイラスト見たときに一目惚れしてアートカード買ったなあ。

0 0

 さんです!
シックな色合いのツバメさんです!
コシアカツバメさんの古くなった巣を利用して住むそうです。 羽根を巣にくっつけて、目印にするそう! かしこいですね!
この子は留鳥で、一年間日本にいる子だそうです。

0 17

 さんです!
冬になると越冬しに日本にくる鳥さんだそうです。 準絶滅危惧種の鳥さんだとか! 大変です><
どんぐりが好物らしいですよ✨ 模様と合わさって、好きな物も可愛いですね!

0 17

 さんです!
もともとは輸入で飼われていた子たちが、野生化した鳥さんです。 色合いが可愛いですね! 大きさはスズメと同じくらいだそうです。 今は一般でのペットなどでの飼育は禁止されているそうです。
声がきれいな鳥さんみたいですよ!

5 31

 さんです!
くちばしの付け根に、黒いこぶのある白鳥さんです。 こぶは成長と一緒に大きくなるそうです。 
元々は池などで飼われていた子が、野生化した鳥さんです。 育児中は、雛や卵を守るために近づいてきた人間を攻撃する事もあるそうですよ。

0 13

 さんです!
おもちゃのような姿の鳥さんです。 かわいいですね!
よく聞くオシドリ夫婦、は、中国のお話が語源だそうです。 最後にオシドリさんが出てきます! 当のオシドリさんたちはオシドリ夫婦とは違い、卵を産んだら別の女の子に浮気しちゃうそうです><

2 25

 さんです!
トンビ、ともいうそうです。
カラスより一回りおおきな猛禽類です。 翼を広げると1メートルをこえるそう! 大きいですね!
肉食! 生きた獲物を狩るより、死体を食べる事の方が多いとか>< スカベンジャー、というそうですよ。

0 11

 さんです!
頭の部分がクリーム色の鳥さんです。 冬りやってくる鳥さんで、葉っぱや実などを食べるそう。 日があるうちは休んでいることが多く、ご飯は夕方から明け方に食べに行くそうです。

2 24

 さんです!
敵が子供のいる巣に近づくと、「擬傷」を行う事があるそうです。 親が怪我をしているように見せかけて演技をし、敵を引き付けて逃げ、雛や卵を守るそうです。 なんて愛…!! 雨の日や寒い日など、早く巣から離れてもらわないと困るときに行うみたいですよ。

1 17

 さんです!
冬に日本にやってくる冬鳥さん。 やってくる数はとても少ないそう。 よくヒドリガモさんにまぎれているそうですよ。
食べ物は植物がお好き、サラダバー!

4 22