「人民の誇り、赤軍!」

中央に描かれているのはT-35重戦車。ひとつの車体に大砲を3つ、機関銃を6丁も積んだバケモノの様な戦車なのだが、設計上の欠陥が多く実戦では全く役に立たない見かけ倒しのポンコツだったとか。
人民の誇り、丸つぶれである。

0 5

東京で感染者4000人超
新型コロナ渦で選手の活躍の場を優先した東京五輪2020
一方、ソ連のアフガニスタン侵攻で政治の都合で選手の活躍の場を奪ったモスクワ五輪
どちらも日本政府の判断
モスクワでメダル獲得により将来の経済的優遇などのチャンスを奪われた選手は多いのではないでしょうか?

0 4

旧ソ連の表示管「ITM-2M」を描きました🤗✨
原理はVFDに似てますが、低圧ガスが封入されているサイラトロンの一種です🥳⚡️
そして点灯制御を行うグリッドへの印加電圧はTTLレベルで可能というメリットがあります😳✨

1 1


ソ連の新作VRゲームのスターリン・シミュレータをプレイするよつろん

0 12


ソ連の新作VRゲームのスターリンシミュレータを開封するよつろん

1 27

今日はあのソ連のカルトSF映画 の新解釈アニメ版  を観たのですわ!✋😗🤚ク-!
公開ありがとう横川シネマ!🥳

キャラ造形や設定、展開は結構大幅に改変しつつ、大枠とギミックの数々は限りなく忠実に再現されてて、実写と比較しても面白かった😆✨

2 3

ソ連の天体物理学者グレゴリー・アブラモヴィッチ・シャインさん、マイナー過ぎてウィキに記載なし(よく見ると後ろにフルネーム書いてある)
ガス星雲についての研究してたからスプレー缶持ってるのかな?

0 0

この本では、戦間期ソ連の用途別戦車分類を紹介したけど、次はJ.F.C.フラーの用途別分類の解説をやりたい。フラーは、中戦車や軽戦車という制式名称は気が利かなくて、兵器の機能を表示しろと言っていて、そこはその通りだと思う。

9 30

SU-152
少し前に描いたソ連の自走砲の色塗り完成!₍˄·͈༝·͈˄₎◞🎨✨khorosho!
なかなかカッコイイかな?

75 299

確かにかわいいっちゃかわいいかもしれんけど、スクリュー駆動車っていうと土地柄かソ連の香りがするんだよな

0 0

武器人間
独ソ戦の最中ソ連の偵察部隊はナチスの秘密部隊に遭遇するが…。兵器と人間が合体した武器人間はめちゃくちゃ強くてグロい。独ソ両方の兵士の脳ミソを弄り新たな武器人間を作ろうとするフランケンシュタイン博士は完全に狂人。ストーリー云々よりそのオドロオドロしい世界を堪能する作品です

0 88

Граница на замке.
6月22日なので。
ソ連の国境警備隊の配色ってパイピングの色以外、帝政ロシア時代から大体一緒なんですよね。

10 53

『ワン・ツー・スリー ラブハント作戦(1961)』という白黒映画がありました。
ストーリーは覚えていないのですがコカ・コーラ本社重役のバカ娘の子守を頼まれた西ベルリン支社長の話です。
コカ・コーラは資本主義の代名詞でそれが共産主義のソ連の青年と恋をして…みたいな話だったと思います。

0 0




6月10日は、ソ連のミグ設計局が開発した可変翼戦闘機「MiG-23/МиГ-2」NATOコードネーム「フロッガー
(鞭打ち役人)」(23-11)の初飛行日。

マリーヤ、おめでとうございます。🎁🎂🎉✨O(≧∇≦)O✨🎊

1 1

ソ連のメカって陸海空問わずなんか描いてて楽しい

165 902

ソ連のポスターを翻訳してみた!

"КОЛОНИАЛИЗМ ОБРЕЧЁН ПОВСЮДУ!"

「植民地主義は各地で破滅する!」

巨大なインド人が旧支配者のイギリス人をインド(ИНДИЯ)から叩き出している図。冷戦中、ソ連は友好国を増やすべくアジア・アフリカの新興国を軍事・経済の両面で積極的に支援していたとか。

0 14

ハラハラした理由の一つに、「聖戦士ダンバイン」同様劇中の世界が当時の世界と地続きだったことがあります。米国とソ連の冷戦が続いているもう一つの1996年の物語。

13 36

344.「トータル・ディザスター」
2012年アメリカ映画。
原題「SEATTLE SUPERSTORM」

邦題思い切りよし。
旧ソ連の衛星が原因で地震雷火事親父が起きまくる訳ですがなにより、共にバツイチ子連れで再婚予定カップルの息子と娘が犬猿の仲過ぎてうんざり。
バツイチ父親の髪型がズラっぽくてもんやり。

0 3

守矢神社のポスター
元ネタはソ連のプロパガンダポスター

1 5