画質 高画質

日本の漫画に文句を言う人へ

4311 24397

海のトリトンの子供達 181
渋谷のメガドンキで外国人から、アンタ、日本に住んでないだろって顔で見られた😑何で判るんだろ😒
At Mega Donki in Shibuya, foreigners looked at me like they were saying "You don't live in Japan, do you?" How did they know🤨

40 367

2604式戦車(日本)
マウスやオイ車より大きい超重戦車。記録が殆ど残ってないからよくわかんないんだけどね。
満州で撮影された砲塔の写真がこいつのものって噂があったりする。あくまで噂。
ちなみにWoTの4式重戦車はコレ。

2 20

I'm thinking about changing the main language of the post.
投稿言語を変更しようとしています。最近日本語を勉強しているので...

27 270

おはようございめゃす。#起きらくがき

12月15日は観光バス記念日だそうです。 1925年12月15日、日本初の定期観光バスの運行がスタートしたことにちなむ 観光地になった巨大化妹です


投稿したと思ったらできてなかった…?

33 238

おはようございます!

なんだか眠れないので起きてきました…💦

今日はお昼くらいは暖かいようですが
朝夕は寒くなりそうですね☀

日本海側の皆様は大雪になるようなので
ご注意ください
地元の人に聞いたら去年の二倍くらい降るって話です⛄

23 98

おはようございます!本日12月15日は皇暦が公布された日です。
皇暦は初代・神武天皇が即位したとされる西暦前660年を元年とする日本独自の紀元で、1872年に明治政府によって制定されました。

68 686

今日、12月15日は
戦艦「伊勢」駆逐艦「時津風」「浦風」竣工日
護衛艦「のしろ」就役日ですが
https://t.co/dUsF9wjuEM


駆逐艦「#神風」起工日でもあります
大正10年(1921年)
三菱重工業長崎造船所

開戦時は北方で、昭和20年以降は南西方面で輸送や護衛に従事
終戦まで生き残りました。

64 355

🎺おはようございます!
日曜日の朝です🌅

今日、12月15日は

戦艦「#伊勢」竣工日
大正6年(1917年)

駆逐艦「#時津風」竣工日
昭和15年(1940年)

駆逐艦「#浦風」竣工日
昭和15年(1940年)


護衛艦「#のしろ」就役日
令和4年(2022年)

要🧴😷感染症対策
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

65 353

レグパペ制覇したところ更新しておきました🐾
あと6県!!レグともすごい!(๑•̀ㅂ•́)و✧

46 157

E631系「白鳥」
山形新幹線や秋田新幹線の成功から日本海縦貫線の高規格、高速化が推し進められ線路幅こそ狭軌のままだが車両は新幹線並みの性能を有したミニ「ミニ新幹線」の特急型電車が導入された。白鳥は再び上野発の「信越白鳥」と「日本海白鳥」併結の12両編成となるのだった。

102 498

エジプトで戦ってるときならまだしも平和な日本であの格好はあやしすぎるよね、と思ってDIO様を英国紳士っぽくスーツにしてみたんだけど、逆に普通すぎて違和感が…ある…ような…

18 217

初の商業画集「落星」、日本エリア予約通販スタートしました!
この機にトレカコレクションボックスも発売になりました。
一枚一枚すごいクオリティで制作されて、ぜひ楽しみしてください。
詳細:https://t.co/nFoBneoO9e
12/14-1/3期間中にご購入くださった方、サイン入り本ランダム発送〜!(20冊)

26 135

日本の基準、標準で管理されているから日本製で大丈夫という声は理解はできるが
では、その製造業の標準を決める人間や企業や国政や司法が中国人に取って代わった時に で存在できるのか不安にしかならないのは私だけなのか
最近あなたの隣りの家に住んでいるのは中国人ではありませんか?

451 1248

日本語です

76 1005

AIが描いた
「社会主義政権下の日本」

0 12

日本人の地雷を知ろう キャラの黒人化編

7764 55557

降谷さんrkgk
日本海側の皆は雪に注意してくれ…

68 706

💙POP UPのお知らせ💙

【場所】TSUTAYAレイクタウン
【開催期間】2024.12.21~12.25

なんとクリスマス期間に日本最大規模のショッピングモール越谷レイクタウンの蔦屋さんにてPOP UP開催決定です🎄

22 187

絶滅危機動物ファイル 31「マルミミゾウ」
アフリカの熱帯雨林に暮らす、アフリカゾウよりも小型のマルミミゾウ。その象牙はまっすぐで硬く、特に日本で需要がありました。絶滅寸前となった現在は、気候変動などにも苦しんでいます。

101 239