7月21日(水)開催
【祭事】「真夏の剣GO!恋ビーチ」報酬剣豪カード公開!

「余の活躍をよく見ているのだ!!」

SR[進め!あひる水軍]源義経
奥義:双晴眼
cv:酒井広大

28 60

はちゃめちゃミニドラマ第四弾!
youtube花梨ゲームズにて配信!

【ちっちゃくないもん】
小倉庵/二代目宮本武蔵 声:日岡なつみ
宍戸梅軒 声:入江玲於奈
坂本乙女 声:大下菜摘
源義経 声:酒井広大

文芸:風之宮そのえ
演出/絵:朴
https://t.co/Ey0XqPwVfs

19 49

みっちゃんがね、烏帽子を被った巫女さんみたいで、白拍子(しらびょうし)にしかみえないんですよ……舞いを奉納して神を下ろす神事にも関わった職。静御前なんだろうか。源義経が兄頼朝と対立して西日本にいた頃の愛妾。

愛した男性と一時しか共にいれなかったからぴったり☆てかちくしょーめ(TДT)

65 280




1189年6月15日(文治5年閏4月30日)は、平安時代末期の僧衆(僧兵)で、五条大橋で源義経と出会い、以後「衣川の戦い」まで義経に仕え、その最期は「弁慶の立往生」と後世に語り継がれた。
講談や創作などで、義経に仕える怪力無双の荒法師として名高い の忌日

0 0


【#源義経/#源義經】

で自害。

【#武藏坊辨慶/#武蔵坊弁慶】

で立ったまま亡くなる。

【#源義経】
殺して進ぜよう!
ほぉーほほほほほほ!

【#武蔵坊弁慶】
ばかめ

1 3

城プロの柳之御所さんに白拍子の装いをしていただきました。
奥州平泉といえば奥州藤原氏、金色堂、源義経公に関わりのある地、ですね。
ちなみに『歴史公園えさし藤原の郷』というテーマパークがありまして、私も行きましたが平安時代の雰囲気がお好きな方にはおススメです🙂

36 67

妖男子メーカーで、妖怪男子や偉人をつくるのにハマっている😊
メーカーのコンセプトと、ゆのもと殿のイラストがどストライクでござる💘




0 2

6月【剣豪招来】二年目・誕生日招来~祝祭爛漫~弐
2021/6/9(水)メンテナンス後~

「弁慶と主は特別だ……だから、今日はもっと余を褒めてもいいんだぞ……」

[祝祭爛漫]源義経
奥義:鞍馬流奥義・一文字
cv:酒井広大

23 37

-本日掲載-

秀湖『御曹子牛若丸鞍馬ニ剣法ヲ修ス』

中央で剣を振るうのは牛若丸、のちの源義経です。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/3xQOTentXb

1 6

源平繚乱絵巻GIKEI 了

源義経=救われないのかな、どうやって終わらせるんだろうとか思ったりしたけど、まさかそういう方向にもっていくのかと驚いた部分はあった。
多くのエピソードで思う話もあるけどキャラ、シナリオともに良い作品でした!
良い勉強だった

楼子派と紫都香派どっちが多いかな?

0 5

の命日。
で、最近読んだ義経本。
平谷美樹氏「義経暗殺」
泰衡が襲撃する前に義経は死んでいた。自殺か他殺か、他殺なら誰がという謎を追う。秀衡の死もからんで真相はなかなか意外なもの。謎を解くカギが日本古代史上のあの英雄だったとは。
主人公に仕える葛丸がいい。

2 3

ちなみに、4月30日は
[義経忌]

【…武将・源義経の忌日(文治5年閏4月30日)。
最期は現在の岩手県平泉町にある衣川館で、鞍馬寺で授かったという愛刀「今剣」で、妻子とともに自害…】

神奈川県藤沢市には
源義経公をご祭神とする「白旗神社」と、その近くに「伝 義経首洗井戸」があります🙂

5 21

おはようございます。
4月30日
今日は源義経の忌日。

勝つということは
味方に勝つ事である。
味方に勝つというのは
我に勝つ事だ。
我に勝つというのは
気をもって体に勝つ事である。

源義経

自分に勝つ事が
できれば
自分の夢の実現が
近づきます。

あなたならできる!
今日も素敵な1日を!

20 146

こないだ という話題を見てから気になってたんですが、つまりこういうことですよね?




0 5

tunaさんと合作第二弾やりましたよ!💕💕💕いつ見てもきゃわわ~~!!💘💘💘tunaさんありがとうございます!🌟🌟🌟
🌟背景&源義経→スターかいちゃん!
🌟静御前→tuna

7 37

本日はあれこれと津軽半島ほぼ一周グルリとしてきました🌀
    お世話になっている風乃まち()さんへグッズのお礼に色紙を持って伺ったところまたもや素敵なプレゼントが(*^_^*)
  かたじけなく存じます🙇(^人^)
色紙【疾風光芒 源義経】  まち様より【焼干しピン】

12 80