画質 高画質

碓氷峠
C-121カーブ

派手にいくよ真子!
GO!
(うろ覚え)

0 5


ホームポジションと留美ちゃんっぽく発動中の比較
・目は少しだけ細くなる
・眉のカーブが変わる
目力よりも眉が表情のキーでは

9 23

フィギュアモデルを作るときに便利です。
カーブブラシでささっと作ることができますよ。

Anime Hair Brush | shinyaexciterq https://t.co/swvocUvIoX
Buy Anime Hair Brush on https://t.co/PNJeYVmq9I

26 84

髪の毛沼りすぎてやっとカーブの扱い覚えてきた
おでこちゃん

0 0

トーンカーブ。白黒のクオリティーが高いほど盛れる!!
②はちょっとガウスフィルターかけてる…(言われないとわからない)

0 0

再現難易度★★★★☆
使ったイラスト:2枚
ベッドでくつろぐ女性のイラスト
矢印のイラスト(急カーブ)

0 19

ンー24ポリを配列複製+カーブ+厚み付+細分化で試験的にフリルにしてみたけど見た目はいいんだけどポリ数がちょっとこれは実用に耐えない……(画像で4万6千

0 4

母に眉毛まっすぐ過ぎって言われてから一生懸命カーブを描くようにしてるんだけど、一生まっすぐって言われる

0 4

カメラ機能は他社がすごい勢いのようですが... 自分が使っている iPhone でのワークフローは

1.Halide でRAW撮影
2.Lightroom でトーンカーブ調整
3.VSCO でカラー調整
4.完成

毎回ここまでやらないですが、RAWで露出など「撮り」のいいデータにしておけば最後まで破綻なく綺麗に仕上げられますよ。

113 1463

  
投球フォーム自主アニメーション
8枚目!!
この大胆にして華麗なフォーム!!
ここが一番描きたかったところでもあります🥰
すんげえカッコいい!!高橋よしひろ先生は天才です✨

ここから、速球が来るかフォークボールか、はたまたスライダーかカーブか…

2 23

それらを踏まえて、なだらかなカーブで、末広に!目尻にかけて広くなるような二重にしてくださいってお願いしたけど、こうはなりたくないの図として持っていったうちの一つ、これになってしまった……片目……
目整形は難しいね😭😭

1 8


shellを作り直す。
shellをしても壊れたフェイスで出来ることが多々ある。フェイスそのものは使えないが、元フェイスからの距離は割と性格なので、そこを使う。CurveツールのISOで変位の大きいとこの手前あたりのカーブを取り出す。

1 3

よっ!俺はマグロ!今からエビとアナゴと回転レーンの上をレースなんだ!今日のレースはカーブ多めだけど直線で穴子をぶっちぎってやるぜ!負けねー!
って、おっせーな!お前!悪いな俺、止まれないから!じゃ、またな~~!!(またな〜〜!)(またな〜!…)https://t.co/C21F5phtqn  

3 8

久しぶりにイラレで髪を描いた
①ペンツールで描くと超楽。下塗りも同時に終わる
②パスを全て複製→乗算
③複製したパスを削る(ペンツールだとカーブを変えるだけなので超楽
④色を調整して乱れ毛を生やす(ペンツールry

2 17

男女の体格差を生かしたお姫様抱っこのイラストのポイント✨
男性の足は筋肉のS字カーブでしっかり力をこめて立っている様子を表現ᕦ(ò_óˇ)ᕤムン

https://t.co/edZ6LaWw0W

90 496

動画はこれです
https://t.co/V0vWenrQpc

イメージは画像の感じ
耳の横らへんにちょっとボリューム出る
大きくカーブを作る意識でやると上手くいく!

277 2055

川沿いのカーブを 君の茶色のマイクラ
曲がれば夏も終る

オープンカーに降る にわか雨のようだね
瞳閉じる 瞳閉じる

マイクラのクラクション
Baby もう一度鳴らしてくれ In My Heart
マイクラのクラクション
あの日のように聞かせてくれ
途切れた夢を 取り戻すように


0 0

朝から思い立って調べながら3時間でモデリング。

・葉をメッシュで作る
・プロジェクション展開したUVを出力する
・Illustratorで葉脈の曲線(白)を入れる
・PhotoShopで葉脈のテクスチャを法線マップ化する
・リングのベベル形状用カーブをつくって適用する
・リングに沿って葉を配列複製する

2 9

今日の進捗

体と頭の結合完了!

あとテキストのオブジェクト化とカーブにボクセル化
思ったより進捗が進まなかったので明日はがんばるぞー

0 5

1.スキャンしたままの画像
2.トーンカーブで色味を強くする
3.色相・彩度で各色味を個別に調整する
4.明るさ・コントラストで飛ばしていい色味(妥協点)を自分と相談しながら決める

あとは細かい調整をして終わり

16 101