F-16のラダー2種
最近は奥のシンプルな奴が使われてるみたい。バーズ以外の機体でも見かけます。
手前のは昔からのお馴染みの形(^^)

2 11

エンジン製作で見せ場であり、面倒なところでもあるファン廻り。ブレードのチタン部分は塗り分けの為、オーバー目に段差つけてます。
  

4 19

目に見えるファンのすぐ後ろは、どうもこんな感じみたいです。ただコレ再現しても殆ど見えないんですよね。
 

2 11

WW2ドイツ電源車と爆弾カート、ようやく揃って発注完了。次は面倒な説明書作りだ…。 

2 8

私でも手に入れられる民生機の能力に合わせ、3Dデータを作成しなおしました。パーツも少し減らしました。今度はWANHAOの通常グレーで試してみます。
 

3 13

3年ほど前に作成した1/72イタレリ(AMT・タミヤ)用のエンジンディテールです。今見ると大味なデータですが、自前で出力できそうなので手直しして複製しようと思います。(ニーズはあるかな?)
   

0 2

PW1100とLEAP1Aの比較。濃いグレーの方がPW1100。
       

1 8

エアバスA320neo用のLEAP1Aエンジン、中身はこんな感じです。
       

1 6

タミヤ、イタレリキット対応で、寸法調整しました。白いリップ部分はキットのパーツです。キットのファンを削り取って取り付けます。

   

1 7

簡単にキットのファンを差し替えるバージョンでデータ化してみました。
緑色のリング外形が、キットのナセル内径であればお手軽かなと。
   

3 12

B3MAX LEAP1B
パーツ構成はこんな感じです。

3 10

B3MAX LEAP1B
こいつはーシェブロン(ナセル後部のギザギザ)や、
ファン直径を実機の寸法で確保すると、ナセル外形とのクリアランスが超絶薄くなるトコロが
すっごく難しかったです。

4 9

144でエアバスA320 A321用の
PW1100エンジン、 LEAP 1Aエンジン
B3 MAX用のLEAP1B エンジンとテール、ウィングレットはデータ化とテストショットは完了済みデス。
1/200もスケールに合わせ
パーツ構成を変えて作成しました。画像は144のものです。

3 11

ピンドラ見ながらなのでサポート付けに半日かかっちった。
キドセン資料用に静岡で撮ったトップショット貼っときますのでご査収下さい。

4 14

キドセンの分割は終わったスよ。インスト用に迷彩のレンダリングテスト、タイヤは塗り分け面倒いので別パーツ化しただす(笑)

6 26

キドセン下面があまりにも手抜きすぎて火器管制レーダー照射される恐れがあるのでレリーフ追加。どうせ下面はツブれるので申し訳程度でスが(笑)

4 18

ANiGRAND製1/144航空機キット、1月6日(日)までの期間限定で特別販売を実施中です♪
https://t.co/Jk7LEKDAaX

3 8

第28回Project144秋の合同展にて販売予定の大型機キット、1/144川西 蒼空&1/144西安飛機工業公司 Y-20。それぞれオマケキットが付属します♪

16 26