Vのシュラク隊は綺麗過ぎる。
全員、Vならファラちゃん。一年戦争ならシーマちゃん位になって貰わねば。

0 1

ジム・カスタム・汎用MS。エースパイロット用として開発されたジムの性能向上型である。一年戦争終結後、ジオン軍のMS技術を吸収した連邦軍は、各種の新型MSの開発に着手した。#ガンダム [84] https://t.co/6pGjoO4Aef

2 7

アクトザク・汎用MS。一年戦争後半、ジオン軍は次期主力MSとして様々な機体を開発していた。「MS-11アクトザク」は、MS-06系の設計を洗い直し、総合的な運動性能を向上させた機体である。#ガンダム [43] https://t.co/SeY8KLoOB2

1 6

ザクⅠ・汎用量産型MS。ジオン公国で最初に完成した実戦型MS。一年戦争時、傑作機と言われた「MS-06ザクⅡ」の原型となった。#ガンダム [5] https://t.co/me6eevzSdK

1 6

一年戦争あたりのガンダム娘さんがた

37 147

女性部隊!
だと全滅しそうだけど、
一年戦争のジオン特務部隊!
だと急激に生存しそうに見えてくるのは気のせいか

マルコシアス隊はほぼ壊滅、サイクロプス隊は全滅だから半々かも…

23 29

《MS-06F ザクⅡ》ジオンの汎用量産型MS。ザクⅠの実働データに基づく改良を経て完成した後継機であり、様々な兵装の装備を可能とする高い汎用性を誇る。一年戦争の緒戦から終戦まで公国軍の戦線を支え、中でも宇宙用の標準機種となったF型は3000機以上生産された。

2 10

ジェムズガン・地上用量産型MS。宇宙歴0150年代における地球連邦軍の地上用主力MS。型式番号にRGMナンバーが使用されており、宇宙歴0079~0080年の「一年戦争」当時に開発されたRGM-79ジムの系統に属する機体である。#ガンダム [198] https://t.co/HkTyPbw9oZ

3 8

「機動戦士Zガンダム 劇場版」3部作観終わりました。前シリーズの「一年戦争」後に起こった新たな戦争、連邦軍から分かれたティターンズとエゥーゴ、そしてジオン軍の残党・アクシズの争いを描いた作品。主人公カミーユが人の思惑に振り回されながら、精神的成長を遂げていく姿がアツかったですね…。

0 3

ガンダム好きに質問

一年戦争系の機体は媒体によって指の色が装甲と同じ色だったり、グレーだったりするけど、どっちが好き?リプで教えてね

11 109

《RGM-79 ジム》連邦軍初の本格的な汎用量産型MS。RX-78をベースに、コアブロックシステムのオミット、ジェネレーターの低出力化や武装・装甲の簡略化など生産性を高める為のコストダウンが徹底的に図られている。一年戦争終盤の宇宙での攻略戦で大量に投入された。

2 10

セブン少尉は一年戦争で燃え盛る翼の異名で活躍したエースパイロットです。

専用機のザクⅠ(S型)に搭乗し
車両、航空機25機
モビルスーツ31機
モビルアーマー13機
戦艦、巡洋艦、空母7隻
を撃破しました。

https://t.co/EbLuJEt4P1

トライバル柄の翼が部隊マーク。

0 4


もしビグ・ザムが量産すれば一年戦争が変わっていたかもしれない。

0 2

ですね。

ちなみにこの漫画です。

一年戦争の掘り下げが面白い作品ですので興味がありましたら。

0 0

「一年戦争時の地球連邦軍宇宙艦」に掲載したイラストはこちら。ジムやボールを積載しているところを見ると、ルナツーで再編制を終えた艦隊だと思われます。イラストレーターは射尾卓弥さん。


31 124

なおカイさんは、一年戦争後フリー・ジャーナリストに転職し、言論で連邦と闘ってる模様(デイアフター・トゥモローシリーズより)。#カイ・シデン

0 1

小説版いぐる一年戦争秘録読み終えたのでrkgk
特務大尉めちゃかわいかったです🐶

2 3

連邦側の主力兵器のような顔をしているが、実は、一年戦争の最後の1週間くらいしか参戦してない(12月24日のソロモン要塞攻略戦から)。TV版での話だが。

1 4

一年戦争から90年ほど経って爆誕した、ククルス・ドアンさんの末裔(←質量攻撃オンリー)

116 298

《MS-06F-2 ザクⅡF2型》ジオンの汎用量産型MS。F型の後期生産型であり、胸部装甲や機動性の強化が図られている。J型の実働データが反映されているため地上・宇宙問わず運用が可能となっており、一年戦争終結後もデラーズ・フリート等の残党軍が主力機としている。

3 18