初代ガンダムの舞台である「一年戦争」だが
アムロとガンダム(及びホワイトベース隊)自体は一年間も戦っていない

1 1

アッガイ(ラカン搭乗)欲張りセット完成しました

ラカンダカランは一年戦争時代からの歴戦の猛者
→アッガイで手並みをみせていた可能性が微レ存…?

82 153

アクトザク・汎用MS。一年戦争後半、ジオン軍は次期主力MSとして様々な機体を開発していた。「MS-11アクトザク」は、MS-06系の設計を洗い直し、総合的な運動性能を向上させた機体である。#ガンダム [43] https://t.co/SeY8KLoOB2

1 7

ギャロップ陸戦艇もMS3機(ザク2、グフ1)と運用に必要な補給物資やら人員満載した状態でクレヴァスを浮遊して超えるとかいう離れ業をやってのけられるので多分輸送機の出力は一年戦争の段階でかなり過剰なんじゃねーかな? 問題は箱の大きさ。雑に120%の大きさにしました、じゃ何とかならんだろうし。

0 1

ガンダム「モビルスーツの教科書 一年戦争編」発売 https://t.co/evga4fX49Z

57 90

「ガンダム モビルスーツの教科書 一年戦争編」、辰巳出版より本日発売! モビルスーツの“基礎”から“応用”までを徹底解説 https://t.co/QK557bDYFJ

58 104

菅波美玲ちゃんをミレイ・スガナミと書けばそれはもう一年戦争

17 134

モビルスーツ用対空武装の素案
ドイツのフリーガーファウストを参考に制作中
一年戦争のころから空中空母からのモビルスーツ降下作戦やドップやドダイがあったし対空装備はありそうというイメージから案をねってみたがもとのフリーガーファウストが質素すぎてデザインに反映させにくい…

0 0

《MS-14JG ゲルググJ》ジオンの汎用量産型MS。統合整備計画によって開発されたゲルググの再設計機であり、一年戦争における最高水準のスペックを有する。専用に開発された長射程の大型ビーム・マシンガンを装備しており、狙撃用の機体としての運用も可能になっている。

3 13

最近は主人公やライバル以外の機体も高クオリティで販売してくれるので、非常に助かります(´・ω・`)

欲を言えば、ノーマルスーツのシーマ様と、クリーム色のスーツのシーマ様、ガーベラテトラ改、一年戦争時のシーマ様のフィギュアが欲しい。

0 1

一年戦争時にこんなモビルスーツがあったのか・・・。
ガンダムSEED系の機体かと思ったらジオン製とは。

0 1

SDガンダムスカッドハンマーズ(Wii/バンダイナムコ/2006)

ありそうで意外とない一年戦争のみが舞台のSDガンダムでWiiのローンチタイトルの一つ。

コントローラが特殊なWiiだけど、このゲームがローンチタイトルの中で一番Wiiリモコン
+ヌンチャクを上手く使っている気がする。

0 1

オフィシャルでは無いが、お姉さん(緑色のドレスの女性)がいて一年戦争時はこんな姿(ツインテールの制服の娘、確か音楽学校)だったらしい

0 0

アノタです。😄
機動戦士ガンダム

ガンダムと一年戦争で屈指の
名勝負を演じた グフのパイロット
  "ランバ・ラル"
ザ・軍人の戦屋で 劇中でも
 漢っぷりも良い
イイ女にも デキル部下にも
モテる男でもある ラル中尉
 憧れるし
こんな漢にこそ 
 今の日本を先導してほしい。

1 9

ジムⅡ・汎用量産型MS。一年戦争当時に連邦軍で量産されたRGM-79ジムの後継機として、同機体を改修、量産した機体。基本設計は、まったく同じものとなっている。#ガンダム [123] https://t.co/r2qaKejVPD

5 16

《RMS-117 ガルバルディβ》連邦軍の局地戦用量産型MS。一年戦争終戦後にジオンから接収したガルバルディαのB型をベースに再設計し、生産した機体である。近代化措置によってコックピットが全天周囲モニターに変更された他、装甲が軽量化され、機動性が向上している。

8 12



7月9日はジムの日という事で。

こうして見ると、やっぱりガンダムの面影が有りますね。

2 8

【ガンダム】一年戦争ってジムとかのMSが無くても連邦は勝てたのかな?
https://t.co/2kkQBwfoH8

0 0

UC0150年代にも、ワッパという形で、浮いて飛ぶ移動手段は残っちゃいるんだけど、かなり小型のホバークラフトとは言うものの、なんか一年戦争中よりも進歩してるようにも見えん…感。

7 9

そうなんすよね、seedは見始めには良いですが味がなくて...

人間臭さで言うと一年戦争周辺のサイドストーリー、08やらポケ戦が面白いのはそういう事なんですよね

脇役なんだけど、泥臭い愛すべきオールドな方達が居ないと

0 1