//=time() ?>
@hoshi_mama お待たせして申し訳ありません、真田兄弟です。なんかほのぼのになってしまい…イメージとしては真田太平記1巻の、兄上の命で源次郎が失敬してきた酒を二人で飲みあう場面です。
あらためてお誕生日おめでとうございます。素晴らしい一年になりますように!
昌幸「狐の嫁入りも悪くないのぅ🦊❤️」
・・・(||‸|||;)
(※史実かはさておき、真田の読物で知られる『真田太平記』では小松姫は女狐と呼ばれていました)
腰に大将首二つ下げる十兵衛光秀、落合芳幾の錦絵を思い出した。
落合芳幾 作「太平記英勇傳」より「左枝犬喜代」
左枝犬喜代(さえだいぬきよ)は、前田犬千代(まえだいぬちよ:のちの前田利家[まえだとしいえ])をもじったもの
#麒麟がくる
バンデッド ~偽伝太平記~1巻読了。独特の絵柄で買うのを躊躇してたけど買って正解。セリフが程よく現代的で読みやすかった。続きを買おう。
他にも変わった漫画を発見して電子で購入。古代アッシリアにJKがタイムスリップするマニアックな話。紀元前7世紀が舞台とか凄いな〜。
実質Mordhauとして名高い拙作、三丁目雑兵物語が絶賛掲載中の雑誌「真田太平記」が先日発売されました。
今号で拙作は最終回です。短いようで微妙に間延びしたような不思議なお付き合いでしたが、何とか無事に感動的なフィナーレを迎えることができました。ありがとう真田丸。
『文豪とアルケミスト』新たな衣装<駅員服>が登場!「調査任務 銀河鉄道太平記」開始!さらに回想コンテンツアップデートのお知らせ! https://t.co/c7u1XpLZFd
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題「皇族」
太平記より後醍醐帝皇子の中で1番の武闘派・護良親王。大塔宮。
令旨でI WANT YOU☝来たれ倒幕の志士!応募資格は尽くした帝に裏切られても泣かない強さをもつ者だ!余である!!!足利すっこんでろ!!!
そんなうちの宮様です。
[解説]
正解は3の太平記です
将門記=平将門の乱(935)
平治物語=平治の乱(1160)
平家物語=源平合戦(1180~1185)
太平記=南北朝の争乱(1336~1392)
の順になります
さてどうでしょう
楠公さん(湊川神社)で嗚呼版太平記を拝見したご利益があるような・・・?
東京の楠公像は、ほんとうにすごいんですよ 馬が。
制作者の方は、馬の解剖とかもなさってたので筋肉スゴイ。完成した時、失明されてたそうな
それを2年間写真をとり続けるというのもスゴイですが
真紅の焔、snowちゃんのおススメ買ってみたら、鳥さん出てないけども、良いねー!!! まださわりだけだけど、好きだわ。真田太平記が好きなので真田家の話はとても好きなんだよー。