//=time() ?>
ナワバリング書籍『北条太平記』1200円
首都圏の城を歩いてみたのはいいけれど、歴史的な背景がピンとこない、というあなた。そんなあなたにオススメなのが、『北条太平記』。4コママンガで何〜となく関東の戦国史がわかっちゃうらしいぞ。
https://t.co/n9fxPlCMYU
本日は『笑顔の日』でもあるそうじゃ。…そ、そんな笑顔をしたって何でも許されると思うたら大間違いじゃからな!(;//⊿//)
#笑顔の日 #鬼嫁太平記
https://t.co/gK53fTgdp0
【掲載誌発売中】すっかり出遅れましたが、月刊コミック乱3月号発売しています。連載中の『若旅〜週末歴さんぽ』は第33話。鎌倉幕府の始まりと終わりの地を巡る、いざ!鎌倉回でございます! 大河ドラマ「太平記」のメインテーマをBGMに描きました(笑)。本屋さんなどでお見かけの際は是非!
バンデット偽伝太平記最終6巻発売しました!おまけエピローグもついておりますんでチェケラ!!読んでくれてる人ほんとにありがとうございます!終わっちゃったぜファッキュー!!区切りついたんでそろそろ次回作考えるの本気出しまぁす!
万里小路藤房で #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負 に参加致します!
背景文字は太平記13巻の藤房のセリフです。
さすがにワンドロで2枚は厳しくて2枚目はオマケ程度で…うちの子設定です。
南北朝時代の武士、阿保直実と秋山光政の甲冑姿を描いた。
この2人の一騎打ちは太平記の「阿保秋山河原戦」で有名である。頭に龍乗っけてるのが阿保、扇乗っけてるのが秋山。この一騎打ちが行われたのは、観応の擾乱のさなか、京都四条河原で行われた合戦とされる。
#観応の擾乱
【宣伝】『第14回こはぜ会の鎧噺 南北朝時代ノ鎧ノ事〜絵で見る武者の姿〜』
11月18日(土)、南北朝時代の鎧について自分が自作のイラストを交えてお話しさせていただきます。https://t.co/urR4U37unF …
#南北朝 #観応の擾乱 #太平記