//=time() ?>
#自動着色 #PaintsChainer #鬼娘
今週のイラスト振り返りその2
これは代表の #日本鬼子 さんや #ついなちゃん のイメージにかなり近い神代鬼子さんと、追儺鬼子さんですね。
やはり皆さんの反響も大きかったです☺️
古墳~飛鳥~奈良時代の鬼娘さんなわけですが、古代ロマンの溢れる御二方です。💕
最近絵を描く意欲の浮き沈みが激しいけど飛鳥時代~奈良時代をメインに三大推し(大友皇子・大伴旅人・早良親王)を中心に回る古代史やってます。(単発で時代遡ったり下ったりも)
#夏の歴史創作クラスタフォロー祭り
#夏の創作クラスタフォロー祭り
⛩日本神話と古墳・飛鳥・奈良時代中心に創作しています。それから幕末の長州のことも描き綴っています。平安と鎌倉、三国志と中国古代史もたまに飛びだす欲張りなアカウントです🎈よろしくおねがいします。
#夏の歴史創作クラスタフォロー祭り
イラストACさん投稿の8月1日の誕生花
「朝顔」です
無料なので良かったらどうぞです^^
https://t.co/yLUt4TNqCi
日本への渡来は奈良時代末期、遣唐使が種を薬として持ち帰ったのが最初だそうです。
#素材 #花 #イラストAC #朝顔
1つにまとめられなかったので2回目の投稿。古事記・日本神話〜古墳・飛鳥と奈良時代。をロマンチックいっぱい詰め込んで描いています⛩よろしくお願いします。
#令和元年の初夏に歴クラさんと繋がりたい
#初夏の創作クラスタフォロー祭り
笙 (しょう)
https://t.co/EcdGlvDdUF
日本へは奈良時代に中国大陸から伝来し、雅楽で使われている。一般民衆では使うことはほとんどない高貴な鳴り物。
#私家版楽器事典
https://t.co/OBzHWmS1ZI
「ひとまちブログ」更新しました!今回は、1月26日(土)の授業「奈良時代と繋がる祭りを楽しむ~奈良LOVERSとちとせ祝ぐ寿ぐまつり~」についてUPしました!!みなさん、ぜひご覧ください♪(かっぱ)「奈良LOVERS大集合!」 https://t.co/chBHbTEMhc #奈良ひとまち大学
ケイトウは比較的近代になってから日本に持ち込まれた花なのかなーとなんとなく思っていたら、奈良時代からだと知って驚いた。しかも食べられるって🤤
https://t.co/S7UwcrM6Mo
今回の奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり(ほぐほぐまつり)は朱雀門ひろばで開催します。奈良時代、様々な儀式や歌垣などを行ったこの場所に、奈良県内39市町村が集まります。地域の名物を味わい、古代を思うワークショップなどの企画を準備中です。奈良をもっと知って、一緒に楽しみましょう!
#ほぐほぐ