//=time() ?>
大正後期〜昭和初期の雑誌のスクラップです。
#蕗谷虹児 さんの切り抜き2枚ご紹介です。
窓辺に女性が佇むという似たようなモチーフの絵なんですが、2枚目のウニ的なトゲトゲは何なんでせうか?🥀🙄
この時期の蕗谷虹児さんの絵には多かれ少なかれ、心を逆撫でするような尖った処があるようですね。
皆樣御疲れ樣です、先程御寶前に三座と30餘分の唱題を奉じ、先祖英靈と佛師三寶尊の御供養と幷て、#武漢肺炎 と諸國難鎮定、及び自身の當病平癒を御祇念申し上げ、夜の投稿です。
【9月7日の出來亊③】昭和14(1939)年 #9月7日 、明治後期~昭和初期の文豪で戯曲家の…
https://t.co/3IaFrM6HON
大正期〜昭和初期の雑誌の切り抜きです。
1枚目はビジュアル系のロックバンドのメンバーが 壇蜜さんをナンパしているところにも見えますが、100年くらい前の絵なので 違うかもしれません。作者名は読めません。右上の「霜紅?」も謎です(投げやり)
2枚目は #田中良 さん畫のようです
明星輝くミライはどこだケチャップアート 番外編
ラルクのミライも、死にTもまだ届かないからってわけではないのですが、今日はやる気なく
これは何だ?昭和初期の教科書の挿し絵に出てくる学生さんかな?
尋常小学校?
いえ、もぐもぐしてるとこです
by ケチャプロ。
#ミヤ #ザノンファクション
▼巻頭カラー✨
『うちのちいさな女中さん』
休みの日の過ごし方がわからず戸惑うハナに、令子は一緒に出かけることを提案する。
着飾って出かける二人。昭和初期の東京の風景にも注目です!
単行本第①巻絶賛発売中!!
#うちのちいさな女中さん #コミックゼノン
\新連載🆕/
『#うちのちいさな女中さん』
『女中』。かつては日本女性の一大職業であり、日常の中にその姿はありました。
これは、昭和初期を舞台に14歳の女の子・野中ハナが、翻訳家の蓮見令子の女中として働く日々を描いた物語。
https://t.co/yyESd20BRf
#長田佳奈(@osakana_work)
#フライヤー血志伝さんぽ
大手町のCafe&Deli MARUSEN
マルセン函館で親しまれテイクアウトメニューも豊富で観光地でありながら駐車場も複数台なのは地元民も嬉しい!昭和初期の素敵な建物で函館ロマンを満喫して下さい。ありがとうございました✨(画像拝借)
#新選組血志伝
#血志伝さんぽ
#白き果て
夢幻紳士40周年⁉︎絵を描き始めた頃、見様見真似で描いてたの発掘してきた。怪奇編はどんでん返し的なオチでアッとなるトリックも多くて好きだったな。昭和初期のレトロな雰囲気とホラーがまた合っていた
SKIMAさんにて立ち絵の制作させて頂きました!大正の世界観のキャラということで楽しく描かせて頂きました!大正~昭和初期くらいの雰囲気大好きです😆✨💕
ご依頼ありがとうございました!
📚休日に図書館に行こう!📖
三石「平日はなかなか図書館に寄るのが難しいですよね」
榊「現代の勤め人は労働時間が長いからねえ」
三石「昭和初期はどんな感じだったんですか?」
榊「基本的にみんな5時には家に帰ってたね。6時まで会社に残ってる人はいなかったんじゃないかな?」
三石「!!!」
昭和初期の”軍都”を1931年発行の三省堂の地図帖から。
この地図で3つ以上の記号があるのは、旭川・弘前・仙台・宇都宮・東京・金沢・名古屋・京都・大阪・姫路・広島・善通寺・久留米・熊本・龍山・羅南。軍港の記号も含めると横須賀・佐世保も。先日の冨山房の地図と比べ記号が整理されていて少ない