私も先ほど雲の助の湯でヤマガラとコガラを見てきました。
画像はシーボルトのファウナ・ヤポニカより。
https://t.co/lVnmfxcw5A
 

0 5

春になると見たくなるのがバシリウス・ベスラーの描いたボタニカルアート。
まるで踊っているような彼の絵を見ていると楽しくなります。
https://t.co/hiEZZ27Mfw
 
    

5 23

こちらはヨーリス・フーフナーヘルの作品
https://t.co/XPJkI244iB
見ていると何だかムズムズしてきます(笑)
 

1 3

ラッコは陸に上がった資料が少なく描くのが難しい。亜種3種 A.Asian sea otter B.Northern sea otter C.Southern sea otter

0 4

先ほどシーボルトの野鳥の絵をご紹介しましたが、今日はメリカの画家・鳥類研究家であったオーデュボンの命日でもあります。
オーデュボン シリーズ
https://t.co/BL4tY9mQ8F
 

1 4

<RT
TLから流れてくる野鳥の写真は大好きです。
自分では撮れませんが。
画像はシーボルトの日本動物誌より。
https://t.co/kXjISC2L8J

1 3

とうとう間近で見る事が。ソーントンのフローラの神殿の第2版、クオートフォリオサイズ。ここまでくると博物画というより絵画ですね。スティプルエングレーヴィングにメゾチントなどによる多色刷彩色です。

19 112