富山県のお土産プロジェクト「美のこわけ」がリリースされます!わたしはアートディレクター・グラフィックデザイナーとして関わっています

YouTubeでのプレスプレビューは2/22火10時から。僭越ながらわたしも参加します。。!
https://t.co/filpDeab1U

リリースはこちら
https://t.co/C0u5FU3G4k

1 35

🏮富山県の郷土玩具🎍
「福徳人形」
小さな土人形。昔は正月のお菓子と共に売られた。
天神様や鯛などおめでたいものばかり。

19 76

【出品作紹介】生誕90年、今なお絵本の世界で大きな存在感を示す、#瀬川康男 さん。古今東西の絵に詳しい鬼才です。「ふたり」は、原作も瀬川さんが手がけた貴重な作品です。見たことない模様で覆われた猫とネズミと魚が出てきます。和紙にリトグラフで描かれた、無国籍で、広大な世界。

4 10

【出品作紹介】画材は、主にアクリルガッシュで、スピード感を出しながら厚く塗り込んでいます。輪郭線をひっぱったら、びよーんとのびそうなほどの弾力を感じる線です。構図も、極限までシンプルにしてあります。想像がどこまでもふくらみますね。

3 3

【出品作紹介】#きむらよしお さんの代表作「ねこガム」。ずらりと並んだ原画は、ほとんど横顔です。猫の形の風船ガムがどんどんふくらんだかと思えば、今度は少年が…?!

3 8

コ!本日2/14はふんどしの日なの!と言う事で富山城ちゃんなの!彼女の付けているふんどしは越中ふんどしなの!名前の越中は現在の富山県の事で由来の一つに越中富山の薬売りがふんどしを景品にしていてえっほえっほと薬を置きに行くついでにふんどしも全国で普及した、と言われているなの~ 

11 43

今夜の

『ロッチ中岡のQtube in 富山県・石川県・福井県』

北陸のどこが出るのかなU^ェ' U?
楽しみー❣️
ウゥー!ワンダフルー\U^ェ^U/

https://t.co/59MOIh2Thi https://t.co/LSxqDvqmcb

0 38

HPリニューアル作業がてら、富山県南砺市の旅まとめを作成しました!
https://t.co/T8NzjjPQP5

マツモトの旅を載せてくれた1月18日の北日本新聞さん、バックナンバーは1ヶ月後まで下記のサイトから買えるみたいです。送料込み350円くらいで買えます。ラストチャンス〜
https://t.co/35nLoXs89H

8 28

富山県主催の 講演会は2月13日(日)で公開終了となります。
この機会に、木曾義仲の人物像について関心を持っていただけたら幸いです! ぜひ、ご視聴ください!
\(*´∀`*)/

https://t.co/73PCxNjAdx





10 25

富山県宇奈月温泉PRキャラのつべつべ姉妹さん、関裕美っぽい

11 18

【出品作紹介】#及川賢治 さんが「うきわねこ」を会場でご覧になった時、「空気があるのがわかる」っておっしゃっていました。本当にそうですね。空気って、色も形もないけれど、描くことができる。絵の不思議な力ですね。

8 22

だよ!
「ます寿司」は富山県内をはじめとする のSA・PAでも売っているので、見つけたら買ってみてね。
「SA・PAお買物券付きドライブプラン」の でも買えるよ。
https://t.co/FdEtLKSA1j

11 51

仕事終わりました( ´▽`)
お疲れ様です!(*'ω'*)
週末は富山県行く予定でーす(*'▽'*)

0 20

【富山あるある四コマ】
💧富山県の立山あるある2🏔

富山県民大好きな立山さんのあるある第二弾やちゃ〜🏔🏔🏔😚

ひとつは経験したことある・思ったことあるんじゃないけ〜?
あるある〜って思った富山県民はリツイート!やちゃ!

 

14 71

【出品作紹介】「えとえとがっせん」も和紙に墨ですが、ガッシュやパステルなども加わっています。絵本デビュー作「おおきなねことちいさなねこ」は今よりもシンプルな画材です。どんなものを使って絵を描いたのか、画材の表記があるのも絵本とちがった展覧会の面白さですよね。

11 18

【出品作紹介】#石黒亜矢子 さんの「ばけねこぞろぞろ」は、和紙に墨、水彩、色鉛筆、鉛筆、コーヒーで描かれています。墨の自由自在な輪郭線が、目にスッと馴染み、染み込むようです。コーヒーはシミを絵の中に作り、バシッと決まった構図に、偶然性を呼び込んでいます。

13 26

【広報チーム自己紹介⑦奥野】
地元は富山県 学生広報唯一県外出身、経済学部 経済経営学科2年奥野です!
美味しいものが大好きで柏崎に来てからはラーメンにどハマりしてます!!去年になりますが「Go Toみ〜そ」で柏崎中のラーメン屋さんを巡りました。

1 9

【出品作品紹介】リアルなクレヨン画で大人気の加藤休ミさん。「きょうのごはん」では本物そっくりのオムライス、サンマ、カレーライスをご覧いただけます。おいしそうと思うその気持ち、窓の外からじーっと真剣に見ている猫とおんなじ、かも。

8 19

昆布だしで味噌汁やうどんを作る時にテツandトモさんの「昆布が海で出汁がでないのなんでだろー」のネタとあの動きが浮かんでしまうとご主人。ところで、昆布の年間支出額が日本一の県は富山県と知っておるかね?全国平均より約2倍の支出額で、ブリ、タラ、イカの消費額も日本一なのだ。#猫茶々先生

0 0

本日は1月最後のおでん〜🍢
20:30ラストオーダー、21時まで。
お待ちしております〜〜

📍939-1610
富山県南砺市福光6308







4 8