『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』試写。ゲシュタポに「ゲルニカ」はあなたの仕事かと問われたピカソはどう答えたか。この問答に芸術と政治の関係のすべてが集約されている。悪意と高慢、矜持とへつらいのキメラの如き混交。闇の美術史を案内するトニ・セルヴィッロの知性と憂愁が魅せる。

1 5

工藤健志さんは青森県立美術館学芸員。「造形集団 海洋堂の軌跡展」2004、「プラモデルパッケージ原画と戦後の日本文化」2008、「ロボットと美術」2010、「Art and Air」2012、「美少女の美術史」2014、「めがねと旅する美術展」2018などの展覧会を企画。
https://t.co/eoyVF9ZgaT

11 16

日本美術史の、きた先生。
説明してくれてる時によく両腕をバンザイするのがかわいくてすきですっていうらくがき

0 6

猫の美術史、という本を読んでいます。壁画、印象派、リアリズム…猫を通じてなら美術史も楽しい!ロートレックカッコいい

1 5

橋本治死去。上顎洞癌、蓄膿の人が頭蓋骨に鼻水溜まる穴にガンが出来るようだ。
橋本治のファン、桃尻娘や日本文学の読者ではなかったけど、「ひらがな日本美術史」いいよ。手に入りやすく、読みやすい、日本美術史ファンに向けて、日本史通史で、いい本です。図書館にも、かなり収められています。

4 15

本日発売の芸術新潮は特集「奇想の日本美術史」。
何を持って奇想か、その8ヶ条を高札にしたためた。
辻惟雄奇想菩薩と山下裕二奇想奉行が、
縄文から現代に至るまでドクドク流れる奇想の血脈を揉んで日本美術の血行をよくします。
おっと、我こそは奇想のイラストレーター伊野孝行なり。
よろしく!

16 58

【お仕事】
富士見L文庫『五条雪彦の新説な美術史 諸説あります。』(眞村六郎先生・著)

”その謎を解く鍵は名画にあり――。絵画と日常をつなぐ新解釈美術ミステリ!”

年始一発目のお仕事です
1月15日発売📖

39 205

フェルメールの作品の真偽を見極めることが非常に難しい。
それを逆手にとり、贋作を書き続けたメーレヘン。
オランダ屈指の美術史家やナチス高官ゲーリングも騙した腕前。
彼は最終的に罪を告白し、裁判で実際に贋作を描いてみせている。
・・・これフェルメールの絵じゃないよね?笑

1 12

日本美術史という講義のレポートです

62 281

来年4月19日公開の映画「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ」は、20世紀美術史の「闇」に光を当て、戦争とアートの関係性を考察した良質なドキュメンタリー映画。第二次大戦中、ナチス政権内での美術品が絡んだ権力闘争や戦後散逸した名画の動向を、最新の映像や証言を元に丁寧に特集。お薦め!

21 53

ヒトラーの秘宝。誰も知らない闇の美術史✨🖊️🎥
ナチスに弾圧され奪われた美術品と、それに関わる人々の運命に迫る名画ミステリー!
『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』公開決定★
https://t.co/2OMsQgnOuo

0 1

ナチスに略奪された美術品が辿った闇の美術史に迫るミステリー 🎞️『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』2019年4月公開❣️



https://t.co/TBXSVqml41

1 4

厨二真っ盛りの時期の西洋美術史画家創作してた時の絵が出てきたので載せます カミーユとロダンだいすき……

0 1

自キャラ紹介①【アニー・ベルトン】
カフェとコーヒーをこよなく愛するフランス人(1/4日本人)の女の子。
19歳くらいの学生、美術史専攻。
金髪、瞳は黒。カフェに行けない時は自分でコーヒーをドリップするらしい。
いつもナゾの鳥がついてくるがペットではない様子。

111 585

『人生でもう描きたくないものリスト』に梱包材、ブロッコリーに引き続き 雪の結晶と松ぼっくりが無事ランクインしそうです。👏太田です。
雪をテーマに描いています!今年はあまり降らないといいですね。⛄

美術史ゼミ 太田

0 6

青いターバンの女、描いてみるとわかるけど、フェルメールは不自然なほど背景を暗くしてる。暗室でスポットライトを当てたVOGUEのファッション写真みたいだから現代でも親しみやすいと感じるのかも。「再現で読み解く美術史」っていう本もいつか書いてみたい。

36 350

日本美術史のレポートの一部を公開します

21 148

美術史で使ったイラスト
リュカが可愛い

0 3

前々から『西洋美術史の画家を美少女化する』という企画をこっそり進めていたんですが、ちょっと数が溜まったので公開いたします。ルネサンスガールズ、略して で検索、検索!
https://t.co/6MFKvUgtBu

38 57

展のレポート漫画で興味を持って下さった方向けに の紹介漫画と人物相関図を再アップします。美術や歴史の知識が特になくても楽しく読める美術史+グルメ漫画、手に取ってもらえたら嬉しいです。1話の試し読みはこちら→ https://t.co/EoBOnh6yTx

39 47