日本美術史1に添付した、自作資料。葛飾北斎の人生について調べてみたところ、派門されて仕事がなくなって、ヨメと七味売りをしていた時期があるらしい。でも、ふたたびお師匠さんからお仕事をもらい、北斎の画家人生は開花してゆくのでありました。

0 0

ポール・リシェ『美術生理学(Physiologie Artistique)』(1895)の図。走行および歩行中の姿勢。他にも荷物を牽引した時の歩行や、坂と階段の昇降、跳躍などが記載されている。リシェは解剖学の次のステップとして運動生理学を研究し、晩年はルネサンス以前の美術史も研究した。

76 381

今回は漫画ではなく
ひとこと美術史(?)

江戸のなぞなぞ、判じ絵
文庫本などでもとりあげられてたりしてますね!


2 7

単行本『モネのキッチン』全2巻の内容や、登場する印象派画家たちの紹介漫画+相関図を描きました。美術や歴史の知識が特になくても楽しく読める美術史グルメ漫画なので、気になった方は手に取って頂けたら嬉しいです。試し読みはこちら→ https://t.co/EoBOnh6yTx

175 276

🧡新作紹介🧡

Moaimanさん()の新作です~!!

1枚目→https://t.co/SW67NPctqp
2枚目→https://t.co/EK2nssff68
3枚目→https://t.co/KjtmRVzwEN

ゆめかわいい子やカッコイイ子、美術史で見たことあるような子の新作まで🤭💓

是非チェックしてみてください✨

5 18

美術史漫画…とはいえ
今回はちょっと導入っぽい話

江戸時代の文化は
元禄と化政だけじゃない!

5 14

春川ナミオ待望の新画集には本人による特別寄稿「美尻に魅せられて」他、インタビュー、他豪華執筆陣による随筆も収録!(寄稿:空山基、谷川渥、藤田博史、アニエス・ジアール、相馬俊樹)
美術史的、精神分析学的、そしてグローバル的に氏を考察した、未だかつてなくボリューミーな仕上がりです!

8 17

【学習系作品】
「漫画西洋美術史03」内収録「ゴッホ」
「学研NEW世界の歴史」第10巻「第一次世界大戦とロシア革命」
「子供の科学」掲載「放課後探偵メイカー編」全12話

1 4

『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』試写。ゲシュタポに「ゲルニカ」はあなたの仕事かと問われたピカソはどう答えたか。この問答に芸術と政治の関係のすべてが集約されている。悪意と高慢、矜持とへつらいのキメラの如き混交。闇の美術史を案内するトニ・セルヴィッロの知性と憂愁が魅せる。

1 5

工藤健志さんは青森県立美術館学芸員。「造形集団 海洋堂の軌跡展」2004、「プラモデルパッケージ原画と戦後の日本文化」2008、「ロボットと美術」2010、「Art and Air」2012、「美少女の美術史」2014、「めがねと旅する美術展」2018などの展覧会を企画。
https://t.co/eoyVF9ZgaT

11 16

日本美術史の、きた先生。
説明してくれてる時によく両腕をバンザイするのがかわいくてすきですっていうらくがき

0 6

『横尾忠則 アートキューブ 赤の時代』

97年の回顧展「私への帰還」で発表され衝撃を集めた赤の連作が
組み合わせて10パターンの絵を楽しむアートキューブに

死者の世界を描いたともいわれ、美術史でも類を見ない赤と黒で埋め尽くされた世界を堪能できます

https://t.co/g06rF1LPtA

0 8

猫の美術史、という本を読んでいます。壁画、印象派、リアリズム…猫を通じてなら美術史も楽しい!ロートレックカッコいい

1 5

過去から現代まで連綿と続き美術史の中で傍流に位置される異端画《髑髏の錯視絵》1枚目:C. Allan Gilbert「All Is Vanity」(1892年)は最も有名な錯視絵。2枚目:作者不明、3枚目:Salvador Dalí「Love Piero」、4枚目:現代の作家 Ali Gulec「Room Skull」

404 1402

橋本治死去。上顎洞癌、蓄膿の人が頭蓋骨に鼻水溜まる穴にガンが出来るようだ。
橋本治のファン、桃尻娘や日本文学の読者ではなかったけど、「ひらがな日本美術史」いいよ。手に入りやすく、読みやすい、日本美術史ファンに向けて、日本史通史で、いい本です。図書館にも、かなり収められています。

4 15

本日発売の芸術新潮は特集「奇想の日本美術史」。
何を持って奇想か、その8ヶ条を高札にしたためた。
辻惟雄奇想菩薩と山下裕二奇想奉行が、
縄文から現代に至るまでドクドク流れる奇想の血脈を揉んで日本美術の血行をよくします。
おっと、我こそは奇想のイラストレーター伊野孝行なり。
よろしく!

16 58

時期が時期だから、
脳内でシンクロしちゃったよね。


0 0

パオロ・ヴェロネーゼ『ナインのやもめの息子の蘇生(ナインの奇跡)』1565-1570年ウィーン美術史美術館

4 39

【お仕事】
富士見L文庫『五条雪彦の新説な美術史 諸説あります。』(眞村六郎先生・著)

”その謎を解く鍵は名画にあり――。絵画と日常をつなぐ新解釈美術ミステリ!”

年始一発目のお仕事です
1月15日発売📖

39 205