画質 高画質

この絵を見れば疫病が収まり豊作が6年続くという江戸時代の妖怪あまびえ様 

64 151

【人妖の街】
人型系の妖女が多く住う街。江戸時代後期レベルの文化である妖女国の中でも、比較的に都会なほう。文化の発信源にして交通の便なども発達しており、他の区域の妖女たちも店を出したり遊びに来たりするようだ。
長はぬらりひょんの「奥都(おくと)」。

0 6

こんなの描いてますよ
そらもう、ずーっと描いてますよ。
「江戸時代の瓦の色って何色?松前藩なんだけどさ」て瓦屋さんに問い合わせたり。
「これって本当に絵に描いていい?」て学芸員さんにきいたりして。
えへへ…曜日関係ないですぶふふ

0 6

✨続話更新‼️オリジナル作品✨
『丸山遊女~復讐の蕾~/桜庭あさみ』
姉を殺害され天涯孤独となった少女るり。姉の死の真相を突き止め仇を討つと誓う!江戸時代・長崎に存在した丸山遊郭。日本で唯一異人を相手にした異色の花街で巻き起こる、艶やかなる復讐劇!

https://t.co/z2KOilduX1

1 3

アマビエに続いて、ステージタイガーの小野愛寿香さん推しの悪病除け人獣絵を…。江戸時代に富山の薬売りが「この絵を描いて飾っておけば病気の害からは逃れられる」と触れ回っていたものだとか。

元の絵とはだいぶタッチがちがいますが、そこは作家性ということで(笑)。

20 28

百人一首を題材にした浮世絵は、葛飾北斎 『百人一首うばがゑとき』や歌川国芳、広重、豊国3代『小 倉擬百人一首』、豊国2代『百人一首絵抄』がある。江戸時代版コラボポスターとも言えるかもしれませんね!#Reバース札遊び

9 21

今回は猫耳の生えた若紗の空です。不老不死のお空。江戸時代作成のキャラですがファースト・カラミティを経由して現代入りです。
一度ネガティブとかにぶっとばされたのか、ラック・リムーバーみたいに記憶だけ改ざんされてるかは不明です。なんたって謎だらけのファースト・カラミティだからな!!!

0 1

猫あるある➕猫の浮世絵第5弾!

江戸時代末期の浮世絵師、歌川国芳は東海道五拾三次の宿場名を猫やそのしぐさに関係する言葉でもじった戯画『其のまま地口・猫飼好五十三疋』(そのままぢぐち・ごじゅうさんびき)を描きました。







0 5

妖怪と現実の生物が混ざっていたんじゃないかというのは往々にして良く聞く話。
実際、海坊主はアザラシかなんかと間違えたんじゃないかと良く言われるけど多摩川のタマちゃんみたいに、江戸時代に熱田あたりに迷い込んだアザラシの記録がきちんとあるんだよね。

1 2

猿白院成清日田信士で探すとめっちゃ色々な死を悼む女オタクの絵が出てくる…生身の推し死ぬの辛いよな……強く生きて…(江戸時代やからみんな死んでる)

28 34

 描きました。
疫病が流行ったら妖怪アマビエの姿を描いた絵を人々に見せると早く収まると言う江戸時代の伝承だそうで、
イラストレーターがお役に立つのはこんな時。

江戸時代の元絵が、とってもユニークで創造力刺激されます。
frescoで着色。

17 57

江戸時代から疫病退散のご利益があるとされてきた妖怪『アマビエ』

1日でも早く終息しますように。

拡散、待受にどうぞ(=゜ω゜)ノ

4 20

みんなー!!!アマビエも良いけど、江戸時代に加藤清正公貼っとくと流行病にきくって言われてたらしいよー!!!だからアマビエと一緒に加藤清正公描いて貼ろうぜ!!!虎退治の如く病も退治してくだされー!!!

11 17

闘える億万長者

ところでおじさん、153才だった
日本は江戸時代だよ

3 20

アマビエ
江戸時代に 海から現れ 病気が流行ったら 自分の姿を絵に描いて 人々に見せるよう告げた。
ハピナス
弱ったポケモンを 治るまで看病する 優しいポケモン。
カプ・テテフ
ヒラヒラと飛び回り 不思議に光る鱗粉を 振りまく。触れた者は たちまち 元気を取り戻すという。

疫病退散んん~

23 60

のほほんな神様〜財布の日

今日は「財布の日」です。

日本では江戸時代から
巾着が使われるようになり、
その後明治時代に入り、
「がま口」などが出回ったそうです。

今では様々な種類の財布があり、
選べるのは有難いことですね☺️

お財布もいつもありがとうという気持ちで、使いましょうね✨

0 7

江戸時代を振り返る画像。
『猫までおなら合戦の巻き添えになった(『屁合戦絵巻』より)の拡大画像』

元記事 →『【画像あり】世界が驚愕した屁合戦絵巻をはじめ、江戸時代の屁事情を徹底紹介【おなら代理人も】』 https://t.co/biGwwcpyrJ

15 29



おはつる〜𓅦𓅦
僕の理想とする人物像が登場する漫画のボイスドラマが存在することを知りました。
これで理想と近いなら声や性格を寄せてみようかな?ちなみにこんな漫画だよ✨

・時代は江戸時代
・主人公は聡明で推理好きだけど変り者の女性
・怪奇事件を推理していくお話

0 32

くんが九十九里にサーフィンに行って出会った ちゃんの図。
アマビエ:江戸時代に海から現れて「疫病が流行ったら私の絵を描いて皆に見せると良い」と言って去ったという伝承の妖怪ちゃんだそうです!コロナやっつけて!もう色々自粛や延期中止は辛いよ!

22 132