旧日本軍が開発しようとした超重戦車「オイ車」🐷
2枚目は現代の戦車(T-90)とのサイズ比較。
結局車体が完成して動かした段階で「こりゃ無理だ」と開発保留になった。履帯の一部がどっかの神社に残ってるとか。😊

33 97

衝突とかのダメージ追加したり小物パーツ追加したり
もうちょっとのはずなんだけど履帯でどうするか悩んでストップ

10 40

ボスからの指令でG・E・レクイエムの効果により永遠にあらゆる方向やあらゆる状況で履帯を狙撃され続けてついにガチ泣きを始めた直下さんを描いた夜

4 4

栄えある令和初の最初のカッコカリは夕立でした…!次のイベントでも存分に活躍して貰うっぽい!?パンターの製作は履帯の塗装が終わり組み立てへ…万が一失敗したときはベルト履帯に変更します…

0 32

厚塗りっぽいことをしてみた
履帯が手抜きだってえええ?
うるっっせえええええええ!

0 4

【1/60タラニス メイキングレポート-05】
次は細かいパーツを制作!胴体に配置されている重火器類(①)をはじめ、複雑な組み合わせになるギアの基本パーツ(②)を一気に制作。これも履帯と同じくシリコンゴム型⇒レジンで量産します!(つづく)


24 58

ギガク 蜂Ⅱも含めて皆勤のザコ戦車。コイツ抜きの怒首領蜂はただの首領蜂だ。大往生では装輪戦車だったが無印・大復活では地味に多履帯戦車だったりする。車体前部の赤い丸パーツから元ネタは恐らくガミラス戦車か?

0 2

戦車 KV-1
SDキャラモーションⅠ
履帯走行(無限軌道)強襲形態/履帯格納(停止)要塞形態

142 230

30秒動画です
戦車の作画でいちばん面倒くさいのは履帯(キャタピラ)の作画


25 58

87タンの車体ディテール進捗。上面はあと操縦席ペリスコープくらいかな。
ここまでは良いんだ、ホイールと履帯がね…。

5 24

駆逐戦車 SU-85
SDキャラモーションⅠ
履帯走行(無限軌道)/履帯格納(停止)車体安定用アーム展開

91 171

フェンダー取れてるとことかへこみとか牽引ロープ前に取り付けてあるとことかプラモやってるからこうするんだろうなって知ってるけど、絵で戦車描くのってプラモと違った楽しみがある。まあ履帯描くのだけは連結履帯キット組むより面倒だけどもw

10 24

4つ脚戦車のレイアウトってけっこう好きなデザインの1つ、あくまで履帯駆動がメインで歩行タイプじゃないってのが大事な要素、4つ脚はあくまで車体制御のための機能ってところが重要。

0 0

脚部の裏から「パカッ」と~
インチキ履帯がとうーじょー♪

3 9

重戦車 VIII号戦車マウス 試作A0型
SDキャラモーションⅠ
履帯走行(無限軌道)/履帯格納(停止)、車体安定用アウトリガー展開

185 285

カサパノスで履帯を破壊して走行不可能にしてから、排気口めがけてモロトフ・カクテルを投擲し、中の搭乗員を炙り出してSuomi KP/-31で確実に仕留めるタイプのサイキちゃん。(つよい)

48 99

キャタピラーは商標
走行装置の一つである「キャタピラー」はキャタピラー社の登録商標である.その語源は芋虫を意味する[caterpillar]から来ている.
日本では複数の呼び名があり用途によってことなる
クローラー:学術面で使われる
履帯:軍事用途
無限軌道:一般用途
カタピラ:法律用途

88 181

初詣のリゼちゃん!
戦車の履帯・転輪・動輪×和モダン
〜鉄十字を添えて〜

95 215