僕の大好きなイタレリのIV号戦車のプラモデルが届いてウキウキしてます。
元々は40年以上前のベテランキットですが、ちょいちょい部品を改修しつつ、履帯の素材を変更したりされているので組みやすくなってそう。
追加パーツもうれしいね!

3 3

脚部の裏から「パカッ」と~
インチキ履帯がとうーじょー♪

3 9

履帯が完成しました。
足回りをSF用に作ったものより3cm外に出して履帯が当たるのを回避しました。
そしてちょこちょこ履帯を調整していたらあら不思議、駆動輪の歯とかみ合わなくなったとさ
フシギダナー

13 40

右誘導輪の軸がしっかり固まってくれんと履帯がまけん、、、。明日の朝様子見よう_(._.)_

0 14

誘導輪、起動輪、履帯連結用の治具。
誘導輪はこんな面白い形をしているんですね。
接着剤で履帯を連結する作業は、失敗するとリカバリーできないので緊張します。

2 23

アミュージングホビー1/35 Ⅶ号戦車"Löwe"完成しました!履帯が無くなったり転輪が無くなったり色々なトラブルがありましたが何とか完成まで持っていけました!

48 126

車体の排気口とかどうせ良く見えないしテクスチャでやるか…
あとは履帯作ったらUV展開してテクスチャへGOや…

1 3

履帯の動きがキモティー…

1 16

サフ→アクリル→セリアのセメントを水道水溶き。エアブラシで拭いてやったらすぐ乾燥した。ベースはタミヤのヤクトラのプラ履帯w

6 63



誰じゃ!俺じゃ!忍者!
轟雷改Ver2改造、
ゴウライ参轟完成しました。
もうみんながやってるサムライマスターソード型です。
履帯を外して接地が悪くなったんでスリケンソードを足に付けて接地を補ってます。
武器はまた次の機会に!

38 137

キャタピラーは商標
走行装置の一つである「キャタピラー」はキャタピラー社の登録商標である.その語源は芋虫を意味する[caterpillar]から来ている.
日本では複数の呼び名があり用途によってことなる
クローラー:学術面で使われる
履帯:軍事用途
無限軌道:一般用途
カタピラ:法律用途

88 181

初詣のリゼちゃん!
戦車の履帯・転輪・動輪×和モダン
〜鉄十字を添えて〜

95 215

ほぼ運ゲー状態を乗り越えてチャイナ服武部殿覚醒完了。履帯狙撃持ちはほぼいなかったからありがたい。これで今年は終わりかな。

1 2

SU-76にサフ吹いた。
クソ履帯は諦めて結局キット付属のを使った

0 1

約55%完成(内50%は履帯

<お借りした  モデル>
Hotchkiss Mle1914_とりそば様

 

8 22

過去製作 TAMIYA 1/35 SU-122

履帯はフリウリ履帯 各種ウェザリング用品を使用し油彩ドッティングも施した。

ライトもクリアパーツを流用したが実物とは異なるレンズ形状なのでそこは致し方ないかと。

チッピング等も入れて私的には気に入ったモデル。

0 1

過去に製作して現在ストックしてる完成品

2012年製作 TAMIYA 1/35 T-34/76 1943 ガルパン仕様 フリウル履帯仕様

アニメ風にウェザリングはほぼ無い感じでメリハリにある感じに仕上げた。ライトはクリアパーツ流用 デカールも当時はまだ発売されていなかったので自作。

0 1

タミヤの1/35 KV-1写真撮ったのでage。冬季迷彩で仕上げました。履帯は初モデルカステン。#tamiya

42 140