//=time() ?>
しかしこのモゲラさん。じっくり落ち着いて眺めてみると手の形は全然違うし足も尻尾もキャタピラ状のデザインで統一されていて、モゲラの様でモゲラで無い。ドリル顔のロボットワニである。だがそれをモゲラと言い切ってしまえるだけのオーラに包まれている。実に力強い。いいぞいいぞ。
今回も @3DGAN さんに3Dプリントをお願いしましたが、肉厚について質問しました。
鉄道模型の車両が0.7mmと薄く歪まずに造形できるそうです。
今回は箱状ではないですし、肉厚の変化が大きいことを考慮してキャタピラを0.8mm、ボディを1mmの厚さにしました。
次のトライが楽しみです。
#JointFactory
#やり過ぎてしまいました ので、以下を修正しました。
カバー
・ライトを大きく
・肉厚をUP
・ストップランプを4ヵ所
・内側角にR付け
・ルーバー、スジボリをハッキリと
本体(キャタピラ)
・キャタピラを厚く
・車輪の溝をなくす
・キャタピラのガイド凸を高く、開き角を大きく
#JointFactory
【参加サークル様募集中!】
2/23HARUコミ内にて開催予定の青鉄九州プチ『九州年!』は、まだまだ正月すげえ!キャンペーン中!キャタピラーもすげえ!詳細は元ツイートをご確認ください!本部委託のお申し出はお早目に…!! https://t.co/R6zneqfyQq
アーケードゲーム「グロブダー」、色々あってキャタピラから現在のスクリュータイプ?に変更となったデザイン案。
最終形の2歩手前となりますが、自分としてはこの頃のシンプルなイメージが今でも一番のお気に入りだったりします。
1984年作成。
#グロブダー #グロブダー35周年 #namco #レトロゲーム