絵を描いたぞなもし。
braat overvalwagenなるオランダ領東インド陸軍の急造装甲車なるもの。
日本軍が鹵獲運用している想像図、絵手紙風。
(東洋水 様のツイートを参考とさせて頂いています。)

24 161

耳飾りはGew98のスリングの金具に飾りのタブをつけたもの
編上靴と巻き脚絆は日本軍(ただし巻き方はイギリス式)

0 0

台湾民主国(1895)
日清戦争後に台湾へ乗り込んだ日本が直面したのは、先住民との小競り合いを繰り返し戦闘民族と化した入殖漢族だった!民主国自体はすぐ崩壊したが、完全に舐めプしてた日本軍は全島制圧に10年もかけるハメになった。

5 9

ゲヘナ鑑賞🎬サイパンに来たポリーナ達🤲🏻そこで旧日本軍の地下壕を見つける🔥中に居たガリガリのジジイと揉み合いになり🥲ポリーナ達は地下壕に閉じ込められてしまう⚡️先住民の呪い💥日本に関する事が✍🏻いっぱい出てきて面白い🙆🏻‍♀️「お前絶対死ね!」このジジイの言葉の意味を知る時👀真の恐怖が始まる😭

1 178










愛国心・武士道・大和魂の巫女
『靖国めぐみ』であります。

誕生日が8月15日

日本、東京で生まれた。

156cm

日本文化を尊重する愛国心で、
嘘を非常に恐れる子。
天皇陛下や、日本軍、自衛隊を尊重してる。

1 8

台湾のゲームだから根本博が日本軍人の代表として選ばれるのも分かるんだが、根本博?どこが根本博?と思ったら、メガネなのか……

11 39


紀元前31年:アクティウムの海戦。クレオパトラ破れる
1600年:小山評定
1666年:ロンドン大火
1792年:フランス革命。九月虐殺が始まる
1905年:598年続いてた科挙を廃止
1914年:日本軍、青島出兵
1945年:ミズーリ号上にて日本降伏文書に調印(日本の降伏・第二次世界大戦終結)

1 13



勝負ではないけど
同人誌用に描いた絵
ポインターの突起物がバリヤーを発生する装置なのではないかという妄想から、「古本屋で旧日本軍が怪力兵器の応用としてバリヤーを考えてた資料が発見された」というSFミステリー仕立てのコネタで使用
(写真はPX33)

2 5

ゲヘナ 死の生ける場所

このゾクゾク感、絶望感、最後の爽快感は癖になる
登場人物も少なくてほぼサイパンの「戦時中に作られた日本軍の作戦基地の中」
一発ネタといっても過言ではない内容だけどサイパンの呪われた土地だとかリゾート地への開発のためとかベタベタな展開はB級好きにはたまらん

0 15

パラリンピックのポスターに狐のお札?を見つけたで~😅伏見稲荷のかなぁ~🙄飛行機が戦闘機のように見えるけど、旧日本軍のお守りやろか?😰

0 2

日本は中国と台湾の近くにミサイルと兵士を配備「中国が日本軍を「破壊する」と言ったとき、私はかなり笑ってしまいました」「あらゆる支援を必要としています」海外の反応
https://t.co/UBgjGtz2mt

0 0

【あべの古書店通販サイト】
私は日本軍に抑留されていた 英国婦人マニラ収容所日記 イズラ・コーフィールド夫人の日記/シリア・ルーカス著 巻正平訳/双葉社/昭和50年初版
https://t.co/RZIpR3oGjm

通販用の商品です。店頭にはおいてございませんので、ご覧になりたい方は事前にご連絡ください。

2 1

お昼あげ、失礼します。
76年前の今日、朝日のなか星の名前のエンジンの音を響かせて飛び立った二機の白い航空機。はじまりから終わりまでを見届けたこの航空機は、日本軍としては最後の公式飛行を担いました

18 45

コミティア137新刊「サラワケットの雪」1943年ニューギニア東部ラエ 包囲された8500人の日本軍 唯一の撤退ルートは標高4500mのサラワケット山越え ニューギニア撤退戦最大の悲劇を描きます

191 618

★日清戦争における日本軍と清国軍の残虐性の違いhttps://t.co/lVPKRCFc9S日清戦争の旅順虐殺ですか。清国軍も日本軍捕虜を虐待し、戦争終結後、身柄送還によって生還した日本兵は一名だけでした。正直に言って日本のことを非難できる立場ではないと思いますよ。

7 11

リーンの翼を放映とはなぁ!このお盆の時期に!

第二次大戦末期、旧日本軍の特攻に参加するも異世界に転移、現地の王となったサコミズが地上に帰って大事なものを守るお話しです。
台詞回しに独特の「富野節」が強く現れててクセの強い作品ですが、隠れた名作だと僕は思います。

15 23

結論から言うと、この空戦は中国空軍の勝利であり、日本軍は多大な損害を被るも碌な戦果を上げる事が出来ませんでした(日本側も誤認で大戦果とされている)。しかし「洋上を渡って敵を攻撃する」という日本海軍が望んでいた陸攻の運用法を実証したという点では大いに意義のある爆撃でした。

3 14