作品紹介11
・もふもふうさぎさんニット帽
タグ:シトリン、べっ甲染料、シェル、ラメ
・おっきなリボンファーヘアバンド
タグ:ローズクォーツ、べっ甲染料、シェル、ラメ


3 8

フェリのウィッグ、思った色がなかったので染めたよー✌🏻
スワローテイルさんのウィッグ用染料ライトシルバー系のカールにコロランテのオニキス使った🧪
めっちゃ綺麗なスモーキーグレーブルーになった✨

4 29

DQB2日記
染料が足りない

5 39

金栗四三の帽子の染料が落ちたのは史実だそうですね。隈取り顔になったのかは謎ですが…。この頃、スポーツの現場でこういうことはよくあり、各校のイニシャルを胸に刺繍したカッコいい学生野球のユニフォームなども着用するうちに刺繍糸の色が落ちて悲惨なありさまになったとか。

15 38

お帽子&ヘアバンド紹介⑦

猫耳★マーブルもふもふ紫×マーブル紫
タグにはシトリン、ピンクラメ、紫染料が入っています。

マーブルもふもふ紫×コーラルピンク
、薔薇モチーフはマーブル紫
タグには水晶、金ラメ、ピンクラメ、紫染料がはいっています。


3 11

お帽子紹介⑥

パウダーピンクのファー×マーブルピンク
タグには水晶、パール、パールパウダーがはいっています

もふもふ毛糸ホワイト×柔らかウールくすみピンク(内側)×ナチュラルスラブくすみピンク(外側)
タグにはローズクウォーツ、ピンクラメ、紫染料がはいっています

4 9

今度D&Dに連れて行くドワーフクレリックのバトルハンマー・ムジョちゃんです!ムジョルニアから名前をとったぞ!
D&Dの女の子ドワーフは髪を結ぶそうなのでリボンでちょん…髪が緑なのは鉱石由来の染料で染めたりしてるのかもしれない

10 9

新商品のお知らせです😆
2月1日から『技法用染料リアクト』を発売いたします!!
植物繊維専用
手描き染め・引き染め・模様着色・浸染と自由に使うことのできる染料です!
お近くの手芸店にてぜひお試しください🙌
    

97 192

コピックは染料だからとマスキングを躊躇っていましたが、マスキングテープを円く切って貼ったら良い感じに白抜きできました。もっと早く試せば良かった!

2 16

【レインボーチューリップ】

人為的に作製された花。

染料を茎から吸わせて花の部分に着色させて作られます。

花言葉は『希望の架け橋』

28 83

今まで髪の毛ツヤベタはミリペン0.5で描いてたんですけど、今年からはぺんてるの染料インクの毛筆にチャレンジします!

1 8

プリント直後と1時間後、また1日後では若干明るさや色味が違って見えます。#染料インク では変化がやや大きく、#顔料インク では変化が少ない傾向にあります。
染料は鮮やかな仕上がりですので、お好みで選んでくださいね。#キヤノン のサービスセンターでは購入前の参考に、比較プリントが可能です。

0 0

注文した毛布が届いた🚚

カビの匂い…😓

染料?

何度も確かめて やっぱりカビ~😅

✉️で返品お願いしたら

着払いで 返送して下さいって🙆

寒いし 2枚合わせ毛布が欲しくて

買いに行ったら🚲

届いたのより 軽くて安いのがあった😊

ガチャポン懐かしい~🎵

ポーチは パン🥖のがいいかなあ💦

0 4

Dual Metallic ❗️

インキは、鮮やかな発色の染料と、ラメ顔料を異なる色同士の組み合わせ配合

見る角度により色が変わり、黒い紙と白い紙で書いた時に、別の色に見え👀
も✌️
新色を4色追加し、全12色で限定発売です。

0 0

高崎市美術館で展示する新作は久しぶりにシルクサテンの布を使っています。
16匁なのでまあまあ厚い。いつも薄いシルクデシンを使っているので染めた感じが違う。
染料をじゃんじゃか吸っていく…
黒足りるかなぁ(買いに行く時間はもうないぜ)

2 32

猫型耳と髪は同色にする。染料はコールダイホットのローズピンクかカーディナルルージュが合いそう。染色時間は長めに。https://t.co/OQdgcL3ITd

0 1

この機種はめっちゃお安いのですが、このシリーズにこだわるのはインクが顔料インクだからなのです。
例えば、線画をスキャンして、このプリンターで水彩紙に線画をプリント、着彩を水彩でやるというのは殆どのインクジェットプリンターの染料インクでは出来ないんですよ。
その手法で仕上げたものです

40 100

藍染課題(唐草模様) その2
➀顔料で色を挿す
➁布全体に色を挿す
➂藍の中に布を浸し染料を浸透させる
(わかりづらくてすみません…)
➃水洗いすると糊で伏せた所だけが綺麗に白く残ります
完成!

0 2

『モンスター動物園Ⅰ』

獰猛で狡猾な両生類です。主な活動地は水中で、ヒレや尾を鞭や銛のように使って大型魚類を捕食します。骨格が淡いピンク色なのが特徴で、高価な宝飾品や染料の原料になります。現在は規制されていますが一時期は乱獲でかなり数を減らしました。

3 2

今日の誕生花はアカネ。(諸説あり)
アカネ(茜)の根は赤黄色で、アリザリンという赤色の染料が採取され、
これを使った草木染め(茜染)が古くから行われており、その色を茜色と呼びます。

2 17