//=time() ?>
太郎丸さんを描かせていただきましたっ!デザイン鬼かわいい妖怪さん😈💓
同じ人外さんとしてデビューとっても楽しみでワクワクしております☺️
#たろま妖怪絵図
こぼれ話。四巻目である『現代之妖怪絵巻 曇』の巻末に収録されてる机妖怪「去るなし」ですが、印刷するとすっかり潰れましたが実は顎には隠れてつけた鼻くそが付いてます。男子小学生がよくやるあれです。
7/20に発売される『奇異太郎少年の妖怪絵日記 拾弐巻』の
表紙は「タヌキ」と「キツネ」が目印だ。
また単行本には『描き下ろし番外編』も収録。
タヌキ達から変な噂をたてられて大変な目に遭った
エピソードが収録されているぞ。お楽しみに!?
https://t.co/F8mhcur16q
江戸時代を振り返る画像。
『立花師の地獄(『別世界巻』 耳鳥斎 画)の拡大画像』
元記事 →『【画像あり】江戸時代の妖怪絵巻がゆるカワ過ぎてほっこりする【厳選5作品】』 https://t.co/FFQprquygt
#江戸時代
#歴史
江戸時代を振り返る画像。
『顔も首も長い女性の妖怪(『大石兵六物語絵巻』より)』
元記事 →『【画像あり】江戸時代の妖怪絵巻がゆるカワ過ぎてほっこりする【厳選5作品】』 https://t.co/FFQprquygt
#江戸時代
#歴史
妖怪絵巻を観ていたら、妖怪が描きたくなったので落描き。ついでにグリザイユ画法を練習。てか、がっつり描き込もうとするより、これくらいで手を止めた方がなんかいい感じな気がする(当社比)
江戸時代を振り返る画像。
『口からミミズを吐き出す真っ赤な化け物(『稲生物怪録』より)の拡大画像』
元記事 →『【画像あり】江戸時代の妖怪絵巻がゆるカワ過ぎてほっこりする【厳選5作品】』 https://t.co/FFQprquygt
#江戸時代
#歴史
江戸時代を振り返る画像。
『退散した妖怪軍団(『稲生物怪録』より)の拡大画像』
元記事 →『【画像あり】江戸時代の妖怪絵巻がゆるカワ過ぎてほっこりする【厳選5作品】』 https://t.co/FFQprquygt
#江戸時代
#歴史
江戸時代を振り返る画像。
『江戸時代の妖怪絵巻『百怪図巻』に描かれた「かみきり」(佐脇嵩之 画)』
元記事 →『【教科書には載らない】江戸時代に実際にあった珍事件・怪奇事件の数々【13の事件簿】』 https://t.co/zKkknE3MMn
#江戸時代
#歴史